最終回が本能寺の変になりそうな気がしてきた。
オープニングの雨の中の明智光秀さん。
「時(土岐源氏)が今、雨(天)もした知る皐月かな」の
名セリフをもってくるのか。
「時(土岐源氏)が欠ける・・・」がから昨年は動き出
したのだが、たまに芸能人とか、著名人のたぐいの亡くなり
かたは、どうも不自然と思う時もなきにしもあらず。
大河ドラマで土岐源氏の棟梁だったのは、尾美としのりさん
だったから、時と土岐源氏をうまく掛けてるな〜と感じてい
たのだが、まさか本家の監督がなくなるとは思っていなかった。
が、今回脚本上、松永久秀がかなりかっこいい風に書かれて
いたのはよかった。
戦国時代の極悪人みたいな説が有力な松永久秀、案外いいやつ
なんじゃね?と思ったのである。
多分ラストは、栃木県の日光東照宮のなにかの裏には、明智家
の五弁の桔梗紋が描かれているのは、テンカイかマンカイか
わすれたが、明智さんが徳川幕府の立ち上げに一枚かんでいた
という説を流すのだろう。
あながちなくはないような気もする。事実はもっと複雑なん
だろうが
とまぁ今年は越年した大河もあと残すところあとわずか
今日も休もう。どんどんいらないものを捨てている現状なので
ある。書類整理して明日に備えよう。