2020年05月05日

新しい生活様式〜自分はますます「のび太」に笑〜

 昨日、専門者会議で新しい生活様式へとの話合いがもたれ
たみたいだ。これどうみるか・・・あ・く・まで個人的な
しかも主観的な意見は「?」

時の為政者は、民衆、そしてそれを統括していくため、これは
小さい企業から、はては大企業まで、延々と同じことを日本と
いう国はしてきた。

先日の大河でもでてきた領地替えは、現在の金融機関等々でも
みられるし、秀吉による朝鮮出兵や家康の参勤交代。

表向きの理由は、秩序を守るため。裏の意味は、下に力をもた
せないため。下に力をもたせない方法論は世の中ごまんとある。
じゃ、それが今のご時世にフィットしていくのか?

でも権力を保持しすぎると必ず退廃をむかえるのも、これまた
自明の理、徳川時代が260年も続いたおかげで、日本の近代化
は世界から遅れをとった。

そして現在、船頭多くして船が進まなくなった感じの日本がこれ
からいくべき道が、新しい生活様式というくくりで片付けられて
いいのかなと。すこし疑問なところもある。

斎藤道三、これ脚色があっただろうが

「人を欺くものは、最後は国を欺く」斎藤道三は、根っからの
あきない人。最後の最期で、光秀に訓示をする。なかなかカッコ
よかった。

では、正直ものでいいのかというとこれまた少々違う?

やはり綿密は計画、学問の上に民衆に夢をもたせる政治家こそ稀代
の政治家となるのかと。100年後の未来とかいってりゃいいんだよ
ぼそっ、もしくは100年後のこどもたちのためとかいって(爆)

新しい生活様式・・・コロナをはやく終わらせるためのものでいいん
じゃない?新しい生活様式までいうのは、これまたなんだかな〜と

なかなか急激にはかわらないものなのかと。コロナはきっかけになり
そうだけど、いきなりきつすぎるのもどうかと

田舎の末端の一仲介屋風情は考えたのである。しもじもは今を生きる
のみなかと笑

新しい生活様式で進むなら・・・自分なら猫型ロボットと共にのび太
になるな。間違いなく、困ったことは全部ドラえもんがやってくれる
から楽でいいわ〜あとは・・・しず(ry

ということで今日は書類つくる一日にしよう。・・・ドラえもん・・

まだいないか、仕方ない自分でやろう

とにかく明日まで休みなのだから、段取りだけはくんでおこう
posted by クール at 08:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。