2021年01月15日

お庭にビワの木を植えてはいけない?

 昨今、新築物件でも「庭」という概念がどことなくなく
なってきてるな〜ということが多々あるが・・・

やはり自然と調和の考えの日本人ならではでいいので、
ほんの少しのスペースでもいいので、新築でもやはり緑の
ある風景はと考える。

昨日、果物のことを書き込みしたのでついでに、ビワの木
がある家は病人がたえないという迷信がある。

ビワの実は、身体にいいのだが、これがはたからみたら、
「あ〜この家は病人がたえないんだな」と思われがちに
なるという。

ここで建築屋さんと今日はひとつ物件をみてもらうのだが
神棚に飾る草木の榊やかなしばなどのものを植えてみれば?
と提案してみよう。覚えていてタイミングあえば

過去に一度ほど、ある建築屋さんが家を建てたおりに、その
家が繁栄するようにと榊の木を新築記念として植樹のプレゼ
ントしたのを覚えている。

特に榊やかなしばは、低木といっても、これ育つと約3メートル
くらいまでになる。

ただ、神棚用に飾るのには、ちゃんと手入れしないと、綺麗
なものは生えてこないのであるが。

なかなか手入れの難しさと煩雑さが重なり、あと意外にエクス
テリアにガーデニングは予算的にそんなに安くないけど、最近
こういうところに予算をさく家も増えているという。

いろいろうだうだ書き込みしたのだが・・・今日は、華金だけ
ど、世間的には緊急事態宣言中につき、このあたりも世間と
足並みそろえようかと思っている。

今日もぼちぼととなのである。


posted by クール at 06:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。