2021年01月31日

すべてが「加速」する世界に備えよ

 金曜日になるのか、頼んでおいた本が本屋に届く。でも
今やアマゾンのネット注文で本一冊から届けてくれる時代。

楽天ショッピングもそうなのか。便利な世の中なのである。

2030年というタイトルなのだが・・・それを知るきっかけ
になったのは先々週の金曜日のラインから

昨日、知人に貸していたので今日から読むことにするが、一日
でもあれば読破できるらしい。

すこしさわりだけなのだが、どうも8割近くの仕事の消滅の
話もあり、今のコロナにかかることが予想されているのは世界
人口の約7割。ということは、人口もそれなりに少なくなる
のかな〜と

かなり、人間自体もロボット化するみたいなことが書かれて
いるそうだ。

アバターの日常化。これは、自分もそういう感じになるのは
予想していた。うる星やつらであたるくんがいっぱい登場する
回があり、当時は自分の分身がいっぱいいると便利いいよな〜
と思っていたが、リモートワークでも、こういうアバターが代理
で仕事するようになると。

そのときは、ぜひダッシュを頭の上につけるというか義務化して
ほしい笑そうすれば・・・相手も「こいつアバターだ!」と見分
けできると思う。

とにかく今の若い世代とかと接していても、「無理してないな〜」
ということにもぶちあたっている。より合理的というか人間も進化
というか、ある意味感情や情緒かなくなっていくのはすこし味気ない
こともあるのかと考えてしまうのだが・・・

まぁ人をだましたり、おとしいれたりする輩がこれからどんどん
へっていくのはいい傾向かなと思う。これはコロナによる恩恵なの
かと思う。

ということで今日は休もう。

昨日はよく寝たな〜まだまだ眠い今なのである。


posted by クール at 08:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月30日

つの神社

 今日は午前中にお礼&供養に都農神社にいってきた。今月
2日の日に初詣。

ここのところの仕事のお礼とこれからの為に・・・と

都農町は町政が昨年100周年ということで、道の駅はたくさん
車がとまっていた。

その先の川南にイカ入り壺付けを買いに行くの忘れてしまった。

ということでこれから月末営業。

ほんとに長かった1月も明日で終わり。そろそろテーマ考えて
いこうと思う。

日向市は、10号線の道路拡張工事もやっと形がみえてきた
のである。

さて今日もぼちぼちとなのである。
posted by クール at 13:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

みそひともじ(三十一文字)

 工科学院、この街にはこの街創業の会社が企業戦士を
育てるべく学校を立ち上げていたのである。

でも、その学校に入る倍率はそうとう難しかったとされて
いる。

約10年前になるのか、参議院の議長までなった平田さん
は、そこの4期生。

そして、その学校、社員教育に使われていた題材が「坂の上の雲」

日露戦争かでの大変に有名な実話もありの物語なのである。

昨日、ある案件のステージがひとつほどあがった。いろいろ
な話を聞けている。約10年前もそういう感じだったのが
思い出される。

いろんな地域からこの街に人があつまり、仕事に趣味に謳歌
していた。

いい面ばかりをいっているが、それなりにそれに反比例してる
ことも、それは多少なりとも聞いている。

でも街は、いくらか今よりは豊であったと思う。「企業は人なり」

そういうことを考えていい時期にきているのか、すこし思った。

ただ、既存の民業を圧迫するのはどうなのか難しいところもある
だろう。

秋山真之、弟のほうなのだがみそひともじ(三十一文字)で伝える
こと。これ短歌と一緒の文字数なのだが、会話で対応するときも

短い言葉で伝える訓練。すこし実践に生かしてみようかと考える。

意識して話してみようかと思う。今よりは、よくなる気がする。

メールでもそうなのか・・・そうだろうな〜

ということでいろいろな話をきけたりしてるのが、財産になっている
感じの最近なのである。

今日もぼちぼちとやっていこう
posted by クール at 08:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

早めの就寝で免疫力アップ

 昨晩、多分8時頃なのか・・・猛烈な睡魔で爆睡。

かなり寝たな〜久々に。そういう感じの朝なのである。

久々の気づきというか、昨日午後高齢者の人、二人ほど
会ったのだが・・・「とぼける」豪快なほど、このとぼ
けるのが上手いというか。

これは年齢のなせる技なんだなと感じた。

でも、これも数こなせば見抜けなくはないと思った。

声のトーンが変わらないところは流石だったのであるが

ということなのだが、今日もまた午後に高齢者との対応が
ある。今日はそのことで午後めいっぱいだと思う。

なんというか、今月だけでもう半年くらいすぎた感覚なの
である。とても長い長いと感じた1月も、あと数日で終わる。

そろそろ新しい案件も見つけないといけないのであるが

物件を少々のせているがもう少しのせておこうかと考えた。

来月のノルマにしておこう

今日もぼちぼちとやっていこう
posted by クール at 06:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

鹿にまつわること

 昨日は久しぶり?の雨というか、雨はたまになら好きなのである。
なにか流してくれるというか・・・

今年は、なにかのご縁なのかめぐりあわせなのか高齢者との折衝が
多くなっている。

まぁまず年齢から、負けてるので、「聞くにはやく語るに遅し」を
実践するのみなのかと。あとお財布と相談してと手ぶらじゃなんだ
しな〜

ということで、昨日百合のことを書いたのでもうひとつ。百合の話
を「鹿子百合(かのこゆり)」これも綺麗な百合なのである。

鹿の角は、乾燥させると模様が浮かびあがるのだが、その模様が
まだになっているのだが、そういう茶系とのまだら模様をもつ百合が
鹿子百合なのである。

ご当地には、「かのこ」という小さい和菓子屋さんもある。個人的に
は1本売りからしてる「ういろう」が好みなのである。

そして、自分にはもうひとりのじっちゃんがいるのだが、その名前が
鹿の蔵とかいて、しかぞー!

どうやら、かなりのたばこ好きだったのは聞いている。

当時は、キセルだったらしい。今でいうところの・・・あったかい、
つめたい・・・いや、これ以上はやばいな笑

というわけで、まだまだ寒い日が続くのであるが、そろそろ「ホワイト
レディー」でも飲んであったかく・・・いやこれもまずいな笑

別の意味なのだが、美味しいカクテルのそろそろ飲みたくなってきて
るのもある。

もうひとつ、やはり鹿といってなぜかイメージするのは天国なのかな
という気もする。

これはじっちゃんの影響もあるのか

そういうことで、高齢者対策は、なんといってもご先祖様にまずは
手を合わせてからなのかと思った。

今日はぼちぼちと頑張っていこう
posted by クール at 08:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

我が趣(しゅ)をかえる ササ百合の花

 昨日、うれしいというか感動したことがあった。

お客様のところで・・・短歌をみせてもらった。そして
淡いピンク色の和紙にかかれた、その方が詠んだものが
直筆で書かれて・・・しかも最後に頂いたのである。

額を買って飾っておこうと思った。

拝金(ハイキン)主義も不動産屋だから許される一面も
ありますが笑

そういう世界だからこそ、無形財産にはより一層の価値が
わかるというか、今はめてる腕時計も過去からの贈り物。

ズバリ1点もの

お金でかえないもの、今日のお題は下の句なのだが、
あまりに素敵すぎるのでのせておく

 のべにさく かおるすがたに みせられて
  わがしゅをかえる ささゆりのはな

いろいろとツラツラ書きたいところもあるが、それはまたの
お楽しみにしておこう

百合の花、特に笹百合の花はがけなど人が手に届かないところ
に生息しているのである。

大河ドラマの正親町天皇(おおぎまち)天皇じゃないけど、月
を眺めて綺麗なものは遠くから眺めているのがベストという。

百合の花もそうなのかと。歩く姿は百合の様、まぁブルジョワ
の華でもあるよな〜わりとまじに

そして、お盆などに飾るのも実はいいとされている。霊界への
架け橋という意味もある。ミロク菩薩も手にしている。

しかし、話を戻すが昨日の短歌が深すぎて・・・特に我が赴の
しゅの部分、主なのか、種なのか、自分的には酒、笑

こういうのをみせられると、「ご延長お願いします」という
セリフを聴きたくなるものなのである。

「シャンパンタワー頂きました」と・・・まわりに男の人が
あつまってホスト調のコールも聴いてみたいものなのである笑

百合の花は、5月から6月が一番見ごろなのである。ご当地に
鹿狩瀬(かがせ)という地名があり、行縢山の岸壁に生える
笹百合の花をみれるという。

それこそ、ピンク色のジュータンみたいで、まさに桃源郷らしい。

一見の価値ありとか

それと笹百合の花は、国鳥メジロと一緒でたやすく持ち帰っては
いけない花とされているらしい。

いろいろ学んだ月曜日でした。

今日もやっちゃえ精神でやっていこう。あいにくの雨なのであるが
posted by クール at 06:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

GINZA SIX大量閉店にみる東京崩壊の現実

 なんとなくなのだが、この頃、首都東京の報道をみると
人口力学のまんま物事が進んでいるように思える。

このままの状態で東京五輪は、もはやなのかと思う。

世界中の論調からしても、まぁしもじもはほんとにところ
はよくわからないのであるが・・・

そんなことより、しもじもは日々あくせく働くのである。

昨年になるのか、角松敏生さんの宮崎コンサートが本来
ならあったはずなのだが、コロナで中止。

「崩壊の前日」とてもいい曲なのだが、今の東京には
ぴったりの曲のように思う。

また昨年の宝塚記念あたりに「東京VICTORY」をよく聴いた
ことを覚えているのだが・・・

今年の日本ダービーにいけるのだろうか、不安になってきた。

昨日、メールで六本木の写真を送ってくれた方もいる。

ぎろっぽん!ザ・東京のようなところだ。防衛庁はあるし
イイクラの交差点・・・その東京が今すごいことになって
いるとは。

まさか将門の呪縛から解き放たれようとしているのか笑

これはゲーマーの世界だけど、あながちなくもないような

そんな妄想もしたりしている朝なのだが、なんとか最低限
段取りできたのでよかったかな〜

というわけで今日も「やっちゃえ!〇〇」の精神でやっていこう
posted by クール at 08:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

ゴミは越境させるな!

 とにかく身軽にで、よくものを捨てるようになったのだが
まぁ捨てれば、はいる。ほんとによくできているのである。

それはそうと、ここでゴミについての豆知識。

ゴミだからといって他人がだしたものを勝手にもっていっては
いけないのである。捨てているからといって、そのゴミを捨て
た人からちゃんとした意思表示をもらわないということなので
ある。

生活ミニ百科というテレビでやっていた。なにげない生活の
中にもよく法律行為はでてくるものである。

まぁものを捨てる行為なのだが、公的なゴミ処理場にもって
いくのはいいのであるが・・・自分ところ以外の地域にいき
ゴミを捨てる。これはご法度!

これ案外してる人もいると思うが、そのくせはなおしたほうが
いいような感じもある。

ゴミは、地域で処分するのがほんとで、越境はさせるな!

うーん・・・大分にいくか笑

まぁそれはいいとして、昨日は休めた。ほぼ書類・・・頭が
しびれていたので完全に休むことにした。今日の午後当たり
からはじめよう。

休むのも一つの戦術。いや、今日仕上げないと・・・明日以降
きつくなるしな〜仕方ない。

寒くないのは、ほんとにありがたいことなのである。

ぼちぼちやっていこう
posted by クール at 08:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日

本日晴朗ナレドモ波高シ

 いや、今日明日はどうも雨模様になりそうなのだが気温
が一気に高くなるとでている。

今日から引きこもって書類つくる日になる。幾分、根詰めた
今週今日は休み休み書類つくろう。

そこそこ量はあるのか・・・

段取りはうまくやるにこしたことはない。

本来なら今日は第一期の緊急事態宣言明けであったのだが、
どうも延長、来月の7日までになったのだが、11日から
はじまる春節にあわせて・・・また入国させるのか?という
感じもなくはない。

しかし、変異株もどんどん増えていってるんだろうな〜ここ
宮崎も、ほぼ増えるのが日常のような感じで

特に高齢者がかかるという報道が多くなっている。すこし
でも身体がだるいときは、とにかく休むに限る。それか不要
不急以外、外出を控える。

しかし、毎日コロナグラフみているのだが、第三波はピーク
越したのかと思う。あとは春節で入国してこないこと願うな〜

でも、当面これ何年もするんだから、一喜一憂するのもあほらし
いよな〜

ほんとに時間の進みが遅く感じる1月もようやく第三週も終わり
でやっと1月も来週で最終かと思うと、なぜかほんとに長かった
と感じるんだろうな〜と思う。

それはそうと、昨日今年はじめての出会い。これまた高齢者なの
だが・・・なかなかの鋭い目つきは〜なかなかだったな〜

事務員の方は・・・なにもいいまい。ほんとに人の出会いという
のは、エンドレスで同じところぐるぐるまわっているだけなんだな〜
と感じた。

ぼちぼちこもって書類つくろう。
posted by クール at 07:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日

今年も、みかんでメジロくんを引き寄せる

 久々の、解体案件で心なしか心が躍る毎日なのだが・・・
昨日もお宝ゲット!

「坂の上の雲」の本もゲット。これが引き寄せなんだろうと
感じた。あと、面白い楽器をひとつほど。

そろそろ、つつじ系の花から梅の花の季節になる。春が近づく
に連れて花も変化していく。

今年もみかんをしのばせ・・・これも毎年恒例なのだが、
メジロくんがよってくるのである。

メジロカラーの緑白は、ほんとに綺麗と思う。

メジロくんはオスのほうが綺麗なのだが、おなかまわりあたり
のオレンジ色もまたいいのである。

まぁ毎日毎日、刺激的なこともあるわけでなく、昨日はタンタン
と作業するのみ。今週は、ひとつの案件にフォーカスをあてて
おこう。余裕があれば、最終で物件をみる程度。

それは、そうと世の中は知らぬ間にどんどんかわっていくだろ
うな〜とつくづく感じる。

特に最近の首都東京においてのビル関連の報道は不動産屋と
しても関心は高い。ほとんどの企業が自社ビルでなく賃料を
払う感じになっていくのかな〜とも思う。いやリモートワーク
の関連でビル自体意味をなさなくなるのか・・・

冒頭にも書いたが・・・不動産屋はハイエナも真っ青になるとき
がある職業なのである笑

いや、本質がハイエナなのだが笑本家もしのぐほどの行為を考える
ときもあるのだな〜いや〜これはブラックすぎる大笑

メジロくんのように軽やかにつつましくエナっておこう

そうしおう

今日もとりあえず、やっちゃうみたいな感じでいいな
posted by クール at 08:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

うらなりの転勤先

 赤シャツの命をうけた「うらなり」さん。四国は愛媛の
松山から、海を渡り、山を越え、また山を越え・・・そして
山の中におさるさんと人間が共生している街へと赴任する。
これが明治末期のこと。

大正時代の末期に人口が約2万にもいかないこの街に、一人の
帝大卒業後若き青年がドイツに渡りアンモニアの研究から技術
まで学び、財閥系の資本をバックアップ確約のもとある山から
眼下に広がる水の豊かさに目をつけたところから、この街は
一変した。

昨日、もう何回目になるのかそういう話ができる高齢者との
交渉。ほぼ約10年前に、この街に大学卒業後、トヨタへの
就職を断り、この街創業の会社に入り、家も建て子供も育て
そして故郷大阪に帰っていった夫婦のことを思い出した。

3年前になるのか大阪に向けてだした年賀状がもどってきた。

交渉の前日は、すこし痺れていたのだが、とある方が道先
案内人のお役をしてくれた。賃貸の内覧をしたのは、おとなり
の佐伯からきたかた。そして昨日の交渉のテーブルにいた方は
佐伯の生まれのかた。当然、その街創業の会社に在籍していた。
大阪に帰っていた人もそうだった。昨年末、お引きでした案件も
その会社のOBだった。

不動産のこういうシーンがほんとに神からのギフトなんだろうが
その場面をみせてくれるからやっていけるのかな〜と

99いやなことあっても、残りの1が最後に綺麗にまとめて
くれて100になる。

今日もミルク入り白桃カルピスを買おう笑、新商品だしな〜

まだ案件ははじまったばかり、抜かりなく前に進んでいこう。

夏目さん流の皮肉たっぷりな記述もあるが、「聖人うらなり」の
赴任先を、夏目さんが尊敬する西郷隆盛さんが、最後の決戦地に
選んだところとしては、聖人うらなりにぴったりだったのかと。

今日だけ「やっちゃえ!朝陽(あさひ)はまたのぼる」にして
おこう

ぼちぼちとやっていこう
posted by クール at 06:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

One Last Kiss

 昨晩、20時まわったあたりか・・・久々の感覚。それから
1時間くらいして、ふっと抜ける。

昨日、最終便で賃貸内覧。今こういうご時世にはいって、家賃
保証会社の審査が必須になっている。

つまり今の世の中、お金を借りるときと一緒で、そういう審査
機関の審査にとおらなければ・・・部屋も借りられないのである。

まぁ・・・何事も例外は存在するのだが笑

ほぼ100%に近く家賃保証会社の審査を通過しないと部屋は
借りられないと思っていて間違いないと思う。

これからそういう季節にはいってくるのである。賃貸は、知り
合い程度に・・・率先してあまりやってないが声をかけられらば
する程度なのである。

さて今年一発目に気になった曲は、ワンラストキス、シン・エヴァ
のイメージソングになっているのか?

しかし宇多田ヒカルさんがPVにでてるのだが、ほっそりしてきて
おかあさんの藤圭子さんににてきたな〜と感じる。

にしても年齢そこそこいってる自分でさせ、ぐっとくるエヴァの
魅力はな〜耐え難いものもある。

しかし、本家の宇多田ヒカルさんと思って聴いていたのはどうも
HINAという人らしい。こんなに似てる人もいるもんだと感心して
いる。

ぼちぼちとやっていこうか、いい具合に抜けたな〜なにかが
posted by クール at 07:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

コロナ対応も世界でバラツキ

 まぁしもじもはひたすら防御の毎日の中、仕事もぼちぼち
モード。

いよいよ英国仕込みの変異株も日本に来ていたみたいなので
ある。

どんどん進化するのだからこれはやもなし。だがいろいろみて
いると世界中で台湾が比較的コロナ対策はうまくいっている
のか。それとも、もともとアジアがコロナに強いものをもって
いるみたいなのである。

ACE1、ACE2というものがありのテレビでみた。ACE1は、
血管を動かすアクセルのようなもの。それに対応しての
ブレーキがACE2で、ACE2のブレーキにコロナがひっつくと
ブレーキの役目がなくなり、ほぼアクセルを踏んだ状態になり
血管が収縮、血栓などもできやすく、コロナにかかると重症化
しやすいみたいなのである。

コロナワクチンもどうやらコロナ遺伝子でつくるみたいなの
であるが・・・変異していくので大変だよな〜と他人事。

昨日の朝駆けから、今週はある案件のことを進めていくのが
最優先事項なのである。何度も通ってきた道なれど、なかなか
慣れないものなのである。

関わる登場人物が増えていくのだから、こちらも抜かりなく
なのかと思う。ケセラセラでいこう。

しかし・・・今朝も寒い。

今週末には、また気温も上がるのだが体調管理だけは怠らない
ようにしておこう。

ぼちぼちやっていこう。
posted by クール at 08:18| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

現代版ねずみ小僧から

 いい休日をとれたかと思う。身体を休めることが先決で今日
の朝一の仕事は早い。

久しぶりの朝駆けなのである。しかし、時間の流れが襲い1月
なのである。

先週からぼちぼちと・・・映画をまたみはじめた。すこしおも
しろいことがわかった。

ヒット作品や考えさせられるのもいいが、案外チープなB級いや
C級のVシネマもわるくない。

え〜こんなのつくるのによくお金かけたな〜という作品にもであ
えている。それでも役者さんは、真剣に演じているのだろうが
これ案外はまる部類笑

そういうのの次に名作みると、ほんとに名前が売れている役者
さんがいかにすごいのかがわかるのである。

あるものがシリーズもので4作品なのだが・・・なかなか冒頭の
セリフがわりといい

「弱者が泣き、クズが笑う」けっこうそそるテイストで

あるもののプロの話なのだが、そのプロでさえ、2割しか会得
してないといいきる。

世の中、すべてわかったものいいの上から目線の人がまれにいる。

今、警鐘されているコラムをよんだ。

成功者の勘違いというタイトルのコラムだった。案外、そういう
人たちの切れやすさを警鐘していたのだ。

しもじもでも、あと10年いや20年もすれば不動産のふの字
くらいは会得できるかもだけど

そういう時に、「不動産の2割くらいしかわからない」という
セリフをいってみたいものなのである。

その道のプロは、「負けがあるから成長できる、そのときに味
わったものを砂をかむ思いで・・・」

超感覚ともいっていた。

やばいな・・・はやく準備しよう

今日もぼちぼちやっていこう
posted by クール at 07:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

このコロナ禍でも眠らない街、不夜城は健在している。

 連日、食傷気味のコロナ報道。そろそろワクチンの話もちらほら
なのだが、ワクチン接種がはじまっている、欧米でさえ・・・なの
で、少し眉唾もするのだが、これも右え習えで日本人はワクチン
接種しそうなのだが、どうなんだろう

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」をいくのか、もともとワクチン
は、ウィルスを侵入させての概念で間違いないと思うのだが、では
持病をもっている人はいいのだろうか?という疑問も残る。

自分は、最後から2番目に受けようと思う。

そしたら、それまでに受けた人の様子や予後がわかると思う。最後は
なんとなくいやだな〜ということで最後から2番目笑

どうせ、あと数年もしたら約7割の人はかかるというのも、あながち
極論でもないと思う。

比較的、感染しても免疫力のある若者を感染無症状にさせて、運び屋
の役目をさせ、感染を爆発的に広げる、コロナウィルス。人間と同じ
ように意思をもちはじめているような気もする。

そういう漫画というかアニメあるんだが・・・また公開延期らしい。

来週の日曜日に公開されるはずであったが、これはいたしかたない。

どんどん進化する使徒みたいな・・・しかし、このコロナ禍でも
かの街は、眠らない街をしているみたいだ。これが街のパワーなのか

まぁ個人的には、そういう年齢でもないので、ひたすら引きこもりに
戻る毎日だろうと思う。

今日は休もう。かなり気温がさがっている。おこたで暖まるのがベスト
なのかな〜と思う。
posted by クール at 09:04| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

戒厳令の夜?

 昨晩のことなのだが・・・仕事の打ち合わせ込みで某事務所
で今年はじめてのだれやみ。

かごんま25度焼酎。「ホワイトオーク 太久保(おおくぼ)」
を飲みながら打ち合わせ。テイクアウトの焼き鳥と地鶏をたべ
つつ。

で、その後代行待ちの間、ご当地の繁華街を歩いてみた。散策
なのだが・・・こういう光景は二度と見れないのか?

ある意味、衝撃的だった。

昨晩は、華の金曜日。気温もいくばくか高い。が、誰一人歩いて
いない。しかも、ほぼお店は空いてない。時間は8時を少しまわ
っている。

ケーキ屋が開いていたのでイチゴショートを買う。

家路について食べる。まいうー!デザートは別腹笑

通りの写真を記念にとる。

コロナは、ほんとにいろいろなものを変えていくな〜と思った
夜なのでありました。

今朝もそこそこ気温は高めだが、明日からまた冬の気温に舞い戻る。

22日まで、いや来月の7日までこういう状況が続くのか?と感じる。

今日もぼちぼちとやっていこう
posted by クール at 07:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

お庭にビワの木を植えてはいけない?

 昨今、新築物件でも「庭」という概念がどことなくなく
なってきてるな〜ということが多々あるが・・・

やはり自然と調和の考えの日本人ならではでいいので、
ほんの少しのスペースでもいいので、新築でもやはり緑の
ある風景はと考える。

昨日、果物のことを書き込みしたのでついでに、ビワの木
がある家は病人がたえないという迷信がある。

ビワの実は、身体にいいのだが、これがはたからみたら、
「あ〜この家は病人がたえないんだな」と思われがちに
なるという。

ここで建築屋さんと今日はひとつ物件をみてもらうのだが
神棚に飾る草木の榊やかなしばなどのものを植えてみれば?
と提案してみよう。覚えていてタイミングあえば

過去に一度ほど、ある建築屋さんが家を建てたおりに、その
家が繁栄するようにと榊の木を新築記念として植樹のプレゼ
ントしたのを覚えている。

特に榊やかなしばは、低木といっても、これ育つと約3メートル
くらいまでになる。

ただ、神棚用に飾るのには、ちゃんと手入れしないと、綺麗
なものは生えてこないのであるが。

なかなか手入れの難しさと煩雑さが重なり、あと意外にエクス
テリアにガーデニングは予算的にそんなに安くないけど、最近
こういうところに予算をさく家も増えているという。

いろいろうだうだ書き込みしたのだが・・・今日は、華金だけ
ど、世間的には緊急事態宣言中につき、このあたりも世間と
足並みそろえようかと思っている。

今日もぼちぼととなのである。
posted by クール at 06:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

みかん色づきゃお医者さん青くなり、断捨離すると・・・

 昨日、BOOKOFFというところにいって本などをだしてみた。
金額みて、「え!?」こんなに高い?

かなり驚いた。捨てる前にもっていくところがあるのはありが
たい。

その中に、有名アーティストのライブビデオが数本あった。
これが値段を引き上げてくれていたみたいだ。

壊れた家庭用コピー機2台。これはどうにもならないので不燃
物の袋にいれてと

ぼちぼち営業してから、昨晩もおこたであったまる。おこたで
たべるのは「みかん」

さて毎日、コロナグラフをみていると面白いことに気づく。果汁
系の果物の産地のコロナ率が低いのである。

東から、青森りんご、山形桃、福島さくらんぼ、山梨ぶどう、
鳥取なし、そして四国の愛媛、九州の佐賀、大分みかん

どうも果物がコロナをよせつけないのか、ある免疫があるか理解
しかねるが果物がやはり身体にいいのかと思う。

特に朝の果物は「ゴールド」と呼ばれるのである。

でも、あまりみかんをたべると、これまた困る人たちもいるので
ある。誰がいったかはさだかではないが・・・

「みかん色づきゃお医者さん、商売あがったり」ということもある。

ということで、需要のある洋服などはもらってくれる人がいれば
リサイクル。不要であれば、資源ごみ。

どんどんとにかく身軽になっておこう・・・ジャンプする前に笑

いつ踏み切ってジャンプしてやろうか大笑

ということで今日もぼちぼち気になる木曜日。「やっちゃえ!クール」
なのである。
posted by クール at 08:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

毎年思う、体感時間がやたら長い1月

 今日で、まだ13日なのだが・・・もう何か月もたって
いる感じがする。毎年1月は、そう思うのだが時間の進み
がやたら遅く感じるのだが、今年は、異様に長く感じる。

だいたい12月が、いつもはやく感じるのだが。

質量が重いのか笑

明日から、すこしづつ寒さも一時的に和らぐらしい。週末
は、穏やかな気温になるみたいだ。が、緊急事態宣言中に
つき引きこもることになるだろう。

どうせあと4年くらいは、この状態が続くのだから、イッキ
イチユウしないに限る。

昨晩、ある一本の電話ですこし驚いたことがあったのだが、
それから・・・半分、寝ぼけていたのだが・・・久々の
トワイライトゾーンへ

ということで、世間的に不動産の関心は、今のところ?だ
ろうな〜

ぼちぼちとやっていこう
posted by クール at 08:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

アップデートするコロナに対抗できる?

 今、アメリカや欧州でコロナワクチンを打つところが増えて
いるらしいが・・・

ウインドウズ95に、最新のオフィス・・・今どのくらい
いっているのか?まぁとにかくだ、ワクチンもらうほうが
旧式なのに、最新のものをいれようたってそれは問屋が
卸す訳ないと思うのだが

どうだろ?明智君

ワクチンを接種するほうも、それなりに進化するべきだと
クールくんはいっている。

ということで、今Windows10にいっているのか

どんどんバージョンアップしてるな〜ウイルスバスターも
カスベルセキリュティーいれてるが、これからの時代は、
ノートラストがはやるだろうと昨日、あるコラムをみた。

信頼なき信頼・・・どういうことやねん?

とにかく変異種がどんどんでてきて、「ダーウインが来た」
でもフグのことを題材にしていた。

毒のあるフグが、同じ種だけど、互いに違うフグ同士が、
生き残りをかけ変異していく。雑種と雑種が、交配して、
また違うフグがでてきて進化するみたいな?

多分、コロナもそうなんだろうと思った。変異していく
コロナに対抗していくには、どんどん旧式の考えを捨てて
いくべきだと思うのである。ということで、捨てれるものは
どんどん処分。再利用できる資源になるのは、どんどん
ゴミ焼却場へ

やるべきこと昨日していないので、まずそれをしてからだな

緊急事態宣言中につき、不要不急以外は引きこもろう。

なんとかご当地は、かなりコロナに対して敏感な土地柄なん
だろうと感じる。

まぁPCR検査してみたら、すごい意外な結果がでそうな気も
するが、身体がそのコロナに対応できるほどバージョンアップ
してればノープロブレムなのかと思う。

とにかく仕事なるものしよう・・・これといって急ぎのことも
ないか〜地道に営業だな・・・

ぼちぼちやっておこう
posted by クール at 06:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。