忙しくはないが、ぼちぼちとやっていこう。
クリスマス前あたりが、基本仕事の打ち止め時なのだが
今年も最後まで動いておこう。来年のために
そろそろ年賀状もはじめないとな〜と思う。基本、同業
者がやはりなんといっても数が多いのである。
時に、ライバルであり味方にもなる不思議な職業なのである。
いきつけの歯科からも定例検診・・・これもいっておこう
で、今日からサザンの研究をしていくのだが、桑田さん
は湘南ではらぼーは、横浜生まれ
ドラムの松田さんは宮崎、ベースの関口さんは新潟、
パーカッションの野沢さんは東京となっている。
個人的にだが、どの地域も縁があったとこだけになんとなく
うれしい感じがある。
宮崎が入っているというのは、なんとなく一番うれしい。
ウィキペディアも見ているのだが、そのままじゃ面白く
ないので・・・個人的に少し妄想。
大学は、今や原監督率いる駅伝でかなり有名になったと
いうより、ミッション系で、オシャンティーなイメージ
のある青山学院。場所は神宮にあるし、通っている女子大生
は、みんなファンションモデルか!というくらい綺麗なこ
も多かった感じはある。
まず来てる服が・・・お嬢さんという感じであった。
今は亡き川島なおみさんもこの大学で女子大生ブームを
つくった人もいたような・・・
とにかくそういう中の軽音楽部にいたと思うのである。
今日はここまでにしておこうか。
なんか、女子大生という響きがなんとなくいいな〜と
思うようになってきたのは、ほんとにおじさんという感じ
だよな〜と思う。
今日もぼちぼち「GOGO」でおじさんしておこう。
年相応なんだよな〜と最近思うになってきた。若つくり
するのもつらい年齢になってきた感じはある。
気持だけはふけないようにしておこう