2020年09月30日

追悼!のぼるくん〜昭和46年、給料17000円〜

 昨日、午後の営業・・・久しぶりに、のぼるくんのところに
開業して、8日目ゼンリンのコピーをもちご当地のとある住宅街。

縁側で友人と将棋をしていた。50代後半だったと思う。

見ず知らずの初対面の自分にいきなり権利書を差し出すのぼるくん。

時はさかのぼり、のぼるくん高校卒業後、ご当地創業の会社に就職。

「このままじゃ・・・」一念発起して東京に上京。今の菅(すが)
総理大臣と同じような行動。

それから5年以上の月日がたったある日、前の日に飲みすぎて寝坊。

これが彼の人生をかえたのである。

テレビをつけると、なにやら騒がしい。ニクソンショック。1ドル
360円。

昭和46年、高度経済成長まっただ中、所得倍増計画の中、のぼるくん
給料17000円、寮費5000円、貯金5000円、3000円は
育ててくれた母に送金。

貯めた30万円を握りしめ東京証券取引所へ向かう。今の相場でいえば
約10倍のお金なのである。

次の日、そのお金は10倍にばける。300万円

東京の立川市で、100万をもち豪遊。一晩で使い切る。それでもまだ
種銭はある。そして10日後、博才(ばくさい)があったのだろう。

そのお金は、みるみるふえ1500万に

今のお金なら宝くじの1等みたいなものだ。「栄光の10日間」と
のぼるくんはいっていた。

そのお金をもち、帰郷(ききょう)土地付き家を買い、仕事にもつき

時は、平成になり優秀な営業成績、床の間の賞状はほぼ1位表彰のもの

人生、山あり谷あり・・・後半は、書くのは忍びない。

「もう一度、あれがくるんだ!昭和46年・・・」

昨日、ドアを叩くがでてこない。今年2回目の訪問。一番はじめに
物件依頼をしてくれたお客様。口論も何度もした。一緒にご飯も食べに
いった。

近所にたまたまいた人に声をかける・・・

のぼるくん安らかに

今日も「GOGO」なのである。

のぼるくんのいってたあれは、今年くるのか、いや近い未来なのか

浜の真砂、たしかに受け取りました。頑張っていこう!

「悔いなく!」の9月、悔いなくできたかな〜うーん昨晩飲みすぎた?
笑・・・ちょ、まてよ・・・昭和46年・・・

4番と6番は、とりあえず選ぶな。追悼の意味も込めて


posted by クール at 08:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

自分のものさしと思い込みに気を付けろ!

 昨日、ほんとに久しぶりに丹念に賃貸契約書をつくった。それも
自分はハトさんチームなのだが、うさぎさんチームのをみながら
つくったのだ。どちらかというとハトさんチームの契約書のほうが
いいのだが、うさぎさんチームの方もこれからの時代にあってるの
かという気にもなった。

ここまで明文化するということは、日本人が性善説から性悪説に
なってきているのかとも思った。別紙で特約事項、覚書なのだが
これも必須にしていきたいのはある。

けっこうな時間つかったのだが、これでほぼひとつ書類が終わった。

ぐったりしたかな〜いやこれだけでなく途中面談やら、ぼちぼち
こなしたのである。

話はかわり今年にはいって、芸能人の動向が激しく、いろいろな
サイトや書き込みをみて気づいたことがある。

自分のものさし、思い込みでものを考える人の多さ・・・いや
ほんとはそれでいいのだろうが。人の心のほんとのところは、
その人しか知りえないことなんではないかと。他人様がわかる
わけないよな〜そのくらい人の心は読めない。

交渉事をしていると、だいたいこうなんじゃないかと推測するが
ほんとのところはわからない。

経験・学び、そしてバックボーンそれからもって生まれた性質で
その人の器は形つくっていくのだろうが、自分のものさしではか
るほど、ばかげたこともないよな〜と感じることも

今一度、自分を信じる・疑う前に客観的な視線をもつことの意義
もあるよな〜と感じた。外から自分をみてみる。何度も空っぽに
する必要性を少し感じている。

思い込みもこれもダメ、それ以上に自分のものさしだけでは物事
は図れない。芸能人の報道をみてすこし感じた。

さて・・・まだまだなんのイメージもわかないスプリンターズS
なのである。

今一度、空っぽにしていこう!

今日も「GOGO」なのだが・・・ピエロは・・・わりと「JOKER」
だよな〜これも思い込みか笑、いや「トランプ」ではピエロ
の絵がのってるな、これはほんとだろ。

昨年、SEKAINOOWARIがスタートだったので、まずはここから
はいるか
posted by クール at 05:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

コロナおじさんっ!〜しんでもやだねっ!〜

 グダグダ、ダラダラすごした日曜日でした。もうおとといに
なるのか

いきなりの奇声をきく

「コロナおじさんっ!」とかなり大きめな声。基本的に自分の
身近にいる人たちは、極端に干渉しないタイプが多いが・・・
自分以外どうやら手先が器用に生まれているみたいなのである。

久々の奇声、前回は「8時半っ!」うーん、うつーからの暗号
なのだろうか・・・

コロナも宮崎では第二波はなんとかおさまりをみせていきそうな
気配。来る第三波の前に体調を整えて、免疫力万全といきたい所。

それにはやっぱり「食は命」なんだろうとまずはこれだろ。

昨晩、まだ早いが湯豆腐にした。あったまる食べ物といえば鍋物。

大河みたあと、すこし寝過ごし半沢直樹は途中からみたのだが
ほんとにパソコンがあると便利で見逃し配信を無料で一週間なが
してくれる。ほんとに便利な世の中なのである。

だいたい予想通りのラストだったみたいだ。ほんとに香川さんと
堺さんは、よく笑わずに演技できているのかそこは知りたいとこ
ろなのである。スーツ歌舞伎よろしく、ラストは紙吹雪とは

この半沢直樹は、途中をみなくてもだいたい話がつながるから
ラストだけみても充分みれるようになっているのもありがたい。

けど、思ったのだが「映画空飛ぶタイヤ」では深田恭子さんで
半沢直樹では「はなちゃん」が、ベストファインプレー賞なの
かな〜と思った。多分現実世界でも・・・美人なんだろうな〜
こういう話がもしあるとすれば。やっぱりねねさんタイプは
誰よりも味方にすると強いのかと

それと途中の詳細はよくわからないのだが・・・でてきたセリフ
を真似する人が多いのでなんとなくつかめる。

個人的には、半沢直樹よりは、見えないもの同士が同じ目標に進む
「空飛ぶタイヤ」パターンの方が好きだが、やはりチーム半沢の
ほうが好まれるのかと

ほんとに日曜日はなにもしたくない病なので今日から、追い込みか
けてやらないといけない書類が2つある。

そして今週末からいよいよ・・・「クールのひとりごと」での最後の
秋のG1ロード

昨晩もあるものを分析していたのだが、どうやら2017年のダービー
おっとこれ以上は・・・やめておこう

今日も「GOGO」なのである。未来は過去からの贈り物もあるよな〜
未来がわかれば、みんな苦労しなくてすむのにと思う。でも、それは
それで面白くともなんともないし、しかも味気ないよな〜

とにかくコロナだけは気をつけようと思う。まずは身体なのかと
posted by クール at 07:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

Believe and Doubt yourself more than anyone else

 さて今日は日曜日、先週の土曜日?だったか・・・やはり身体が
どっとしているときに、遊び半分で物件をみるべきでないな〜と
猛省しておこう。お客様にのせられて・・・お客様はすこしの
いたずら心だっただろうが、はっきり断るべきであったかな〜

あと、空家をお持ちのお客様・・・常にとはいわないが、やはり
換気は必要。雨戸閉めてこもらせると、いや自分はすごい信じて
いるわけでもないのだが、そういうのもなきにしもあらずかと。

車に塩を入れているのだが、これほんと事故物件に限らず、土地
も建物も生き物なのである。厳密にいって全国そりゃ太古の昔から
考えれば、ほぼ事故物件といっても過言ではないだろうが・・・

ではなぜ史跡・名勝に建物が立たないのか、そりゃ歴史的に価値が
あるからとは思うが、いまだにそういう科学では解明できないもの
もあるわけで。好んで合戦があったところとかいまだに将門伝説が
あるところに建物たてようとはおもわないのが多数だと思う。

実をいうと、今使っているパソコンも進化しはじめ、今やいやもう
少しするとわかるだろうが、感情を持ち始めている?ということも
なきにしもあらずを体感していくことになると思う。

人間がパソコンを支配しているつもりが、パソコンやスマホに支配
されつつある?今、ほんとにパソコンやスマホがもしなくなる生活
を考えてみてはどうだろうか。おそらく大半の人はうろたえると
おもうのである。

今日のお題は、そういう時代だからこその教訓となりそうな気がした
ので書き留めておく。

ビリーブ アンド ダウト ユアセルフ モアザン エニワンエルス
(誰よりも自分を信じ、そして疑え)

ほんとにAIの時代にさしかかってきたな〜と思う。でも人間の想像力
や第六感を鈍らせるのは・・・どうかと目が鈍器になるのもな〜
多少まずいだろ、目が英気で鋭器にならないと

今日はゆっくりと休もう

なんとなく・・・今日は黄泉がえりきいとくか笑

今週見た映画、一に桐に松に藤に、いやこれ以上は書かないでおこう
posted by クール at 06:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月26日

DUGWAY SHEEPS〜白い羊の目は黒い!〜

 昨日、若干フェーン現象なのか、妙な暑さが残った。
夏の疲れがそろそろ、季節替わりと重なりでてくるのかな〜
というところでもぼちぼちやれることはクリアしたのかと

羊というのは、よく題材にされる動物なのだが、今年は
世界中でコロナが席巻してるわけだが・・・陰謀論で
生物兵器、軍事利用などとまことしやかささやかれている
わけで事の真相は時間だけが答えなのかと

1968年3月17日にアメリカで大量の羊が死んだ事件
があった。当時の大統領ニクソン。スカルバレーの羊殺し
とも呼ばれている。

見ていないので、なんともなのだが化学兵器による記述を
今読んでいる。VXガスの存在も指摘されている。

羊をおこらせたら・・・そりゃ大変。そういうのを聞いた
ことがある。一見、おとなしい感じの動物なのだが、内に
秘めたるものはすさまじいものがあるということなのか。

今年のコロナはダグウェイの羊たちも一枚かんでそうな
気もする。

羊の目はランランと黒いのである。沈黙してはいなかった
のかと

さて今日はこもって書類つくる一日なのかと・・・ぼちぼち
夕方までやればいいか〜休み休みなのである。

今日も「GOGO」なのである。

昨日の夕方なのだが、宮崎に半沢神社というのがテレビで
流れたらしいのだが、これ阿波岐原にある江田神社と
みそぎが池のことなんじゃないかと思ったのだが・・・

明日、最終回みたいでみようと思うが、どうやら百倍返し
でなく、今回は1000倍返しみたいで、鬼を怒らせると
大変だな〜他人事。

予定調和の王道いくんだろうし、最後は半沢直樹が勝って
大団円なのかと思うが、どうなんだろう。

日本人ってかわらず水戸黄門が好きなんだよな〜と思う。

半沢さんは現代の黄門様なのかと。世直しに一役かって
そうな気もする。
posted by クール at 05:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

ラストファイトは、『カイジ』VS元宝塚歌劇団花組男役トップスター

 昨年、2本の映画を劇場にみにいった。1本目は「ザ・ファブル」
殺し屋の物語「おまえ、何人やった?」のセリフは強烈に覚えた。

2本目は、「蜷川実花」監督の「太宰治と3人の女たち」。2本とも
かなりな「インパクト」があった。2本とも松竹だったような・・・

そして昨晩、蜷川実花監督、主演藤原竜也さん、準主役「おおばかなこ」
クールくんは、ほぼ話面白くない・・・大馬鹿な子に変身するときも
ある。常にか・・・笑、玉城ティナさんのメード姿は萌え〜だよな、
わりとまじにスタイルよすぎだろ・・・脚なげーし

殺し屋の集まるレストランを舞台にした原作平山夢明さん、『Diner』
ディナーでなくダイナー。昨年みた映画2本がミックス?したかな〜
と。配給は、ワーナーだったけど

これぞ、映画と思った。蜷川監督の作品は、これほんとに二極化する
だろうな〜と思う。好きな人は極端に好きだし、嫌いな人は、すごく
嫌うだろうな〜と。映像は、ほんとに綺麗の一言。蜷川さんの名前
通り、花をほんとにうまく使っているというか、これでもか!と
くどいくらいに花を使う。基本、赤黒が好きな人は、血が騒ぐはず?
え〜自分は、当然血が騒ぎまくりでした。

ラストのシーンは、薔薇と桜それに光を、これでもかーこれでもかー
と。ボンベロという役の藤原竜也さんと、無礼図(ブレイズ)役の
真矢みきさんの戦闘シーン、真矢さんシルクハットに全身黒、かっこ
よすぎだろ・・・それも宝塚と同じようにとりまきも全員同じかっこ

藤原竜也さんも、真矢みきさんも役者のなかの役者っていうくらい
上手な人だし、脇もマリヤ役の土屋アンナさんとか、脇役もぜいたく
でした。

「もう!お前は大丈夫だ!自分が自分を求めはじめた」と大馬鹿な子に
さとすシーンはよかったな〜そうなのである。自分を信じであげない
で誰が自分を信じようか。

そしてラストは・・・これは書くのはやめておこう。一番いいとこ
だしな。これ小説のほうがいいらしい。

ということで今日は華の金曜日だが、引きこもりの予定なのである。

今日はみた夢は・・・飲みに誘われるシーンだったな〜血を恨むとき
もあるにはある。昨晩、ほんとに内臓えぐられる感覚は、意外に心地
よかったといえば心地よかった。

今日も「GOGO」なのである。
posted by クール at 05:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月24日

永遠回帰

 さて、昨日もほぼすこし課題を忘れていたのを省くとぼちぼち
と営業できた。

久々の・・・ぱみゅぱみゅだが、ほんとに大人ぱみゅぱみゅに
なったな〜と感じた。

今日はまずは経済の話から、今年の4月〜6月、例年ならあった
はずの国内での約50兆円が市場から消えたのである。今、普通
に顔してる人だって内心グラグラの人が多いと思う。そしてもうす
ぐ7月〜9月のも公表される。

来年コロナが落ち着くと思ったら〜個人的には甘いと思っている。
さらに厳しくなると感じている。

先の大戦後、ズバリ昭和20年、いや23年あたりになるのか、
まさしくものがあふれている戦後なのかと思う。

歴史はくりかえす。哲学者の中にもこれを解いた人がいる。ドイツ
の哲学者ニーチェは、永遠回帰という表現で日本語でいえばそう
なる。同じことを延々とくりかえす。自分も側からみれば延々と
同じ作業を繰り返ししている仕事という一面もある。

はたからみればお客様に物件みせて、話をして・・・延々同じ作業。

最近は、現場でなくアイティーをつかった軍団にお金までとられる
始末。もはや、これが時代なのかと。末端の田舎の不動産屋でも
ホームページくらいと思い、さすがにそれはしているが、あとは
ほぼ現場だよりだが、もはや時代に後れをとっている?

不動産屋がせっせと稼いだお金を、アイティーを駆使した軍団に
ほんとに・・・お金までとられ、はては一部上場までお世話して
いるのである。すき間のスキマにお金献上とか・・・なんのギャグ
の世界と思うが、アイティーのスピードには、人知もひれ伏す
しかないのかと・・・情報スピードはアイティーだよりなのかと
おそらく賃貸は99.9%インターネットからのものだと思う。

今回の賃貸案件もそうだった。

昨晩、ある映画をみた。いつかみたもの・・・昭和48年に
戦後動乱期の広島を舞台にした映画が爆発的なヒットをした。
人間模様もみれて面白かった。昨晩のは、もっと「ディープ」な
ものをみせてくれた。作者、柚月裕子さん、まったくそういう
世界と無縁?の人だからなのか想像力が豊なのか、はては女性
だからなのか残忍さはえぐかった。

第42回の日本アカデミー賞を総なめにした白石監督の

「孤狼(ころう)の血」バイオレンスとみるか、やはり人間群像
とみるか、刑事二課というのがそそるテイストなのだが、昭和63年
暴対法施行前の広島を舞台にした映画。

二課きってのエースと広島大でたばかりの新米刑事とのやりとり。
最後は新米刑事がエースのお株を奪う以上に成長をとげていくの
だが、松坂桃李さんはいい役者になるよな〜居眠り磐音もよかったし

これはほぼ定番のスタイルだが、まぁ面白かった。

「やられる前にやる!」やはり原爆おとされたところの地域の
遺伝子というのはすさまじいものがある。今だに広島の地域の
結束はすごいと思う。

まさに永遠回帰なのかと。しかもこれもエンドレスでいまだに
と思うところもあるが

「やられた後にやる!」ということもあるわけで、半沢直樹さん
はこのパターンか、百倍返しとかいっているし、平均的な日本人
が香川さん演じる大和田が多数派で、しいて言えば、「鬼」が
半沢さんなのかと。そりゃ〜鬼を怒らせたら大変だわな〜お〜
こわっ、もしくは閻魔大王か?

ご当地にも似たような人がいたような・・・気もしないでもない。

さて、今日は借りてきたラストの日だが、これが今回借りてきた
中で一番のヘビー級なのかと。内臓えぐらるなとみる前から思って
いる。ホラーじゃないところが唯一の救いか。

それを見る前に、仕事なるものをしてみよう・・・来月2日締め切
りのある補助金の書類は週末にしよう

ということで今日も「GOGO」なのである。永遠回帰・・・いつか
きた道をエンドレスで歩くだけなのか、それもまたよしなのかと
posted by クール at 06:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月23日

汝みずからを知れ!BYソクラテス

 連休最終日・・・どうも前日にみた案件、久々に背筋に
知人が賃貸案件みたいということで、車に塩をのせている
のだが・・・まぁそういう時もあるのが不動産屋なので
ある。

やたら感がよくなるというかいろいろな土地や建物を
みるからなんだろうな〜という気がしている。まぁ「大島
てる」にはのっていない案件なのだが

で、今日は3回目。で前2回と違い、オーソドックスに
哲学といえば、プラトンかソクラテスかなのだが

端的に「汝みずからを知れ」文字通り。自分を知ることが
まずはじめにする事かと。でも意外に自分を知るって
難しいので、一番簡単な方法として、自分が関わる人、
これは得手、不得手関係なく関わる人からしか、自分という
情報は拾えないのである。

相手の表情、言葉などから、自分は「あ〜こういう人間
なんだ!」というのを形づくることができると書いておこう。

あくまで方法論だけ

そして連休最終日、映画をみたのだが、これがよかった。

見た映画は「火花」又吉さんの、これ小説もラストあたりから
涙が止まらなかったのだが、映画もラスト1時間から、わけも
わからず涙が止まらなくなっていた。

小説も映画も先輩は、ラストかなりせつないのだが、小説と違い
後輩の徳永くんは、なんと芸人やめたあと不動産屋ではたら
いていたというのは笑った。

映画も時折、小説の文をストレートにいれていたのだが、

ラストのこれが又吉さんの優しさ、思いやり、生きるポリシー
なんだけど「生きている限りバットエンドはない!」さすがに
心が浄化されたな〜と思った。

「アタミ」の花火大会はぜひ来年みたいと思った。

また小説と違い主題歌がラストに流れるのだが、たけしさんの
「煮込みしかない〜仲見世の〜クジラ屋で〜」ほんとにこれを
書いた又吉さん、監督の板尾さんは天才だなと思った。

汝みずからを知れ!いろいろな思い出はほんとに睫毛に憩うん
だよな〜

さて、雪山にのぞむ心境の毎日ではあるが、連休最終日に「火花」
みたのはほんとによかった。あと借りてる映画、あと2本あるの
だが、かなりヘビー級なのである。

今日も最終は賃貸の内覧をいれている。夕焼け空はみるだろうな〜
秋の夕焼け空はなんとも、いと哀しでいいんだよな〜

とにかく「GOGO」なのである。その知人と知り合ってもう10
年になるのか〜映画と同じで10年の月日が思い出されるといえば
思い出される。
posted by クール at 06:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

生きる?屍?ゾンビから〜の唯物史観

 昨日も日々是営業だったのかと。限定的ではあったのだが・・・

そして寝る前に「記憶にございません!」という映画をみる。
とても面白かった。記憶障害になった支持率2.3%という
憲政史上初の最低首相の大逆転ストーリー。こういうのは
見てても楽にみれた。

というわけで今日は2回目なのだが、モンドTVで今もやって
るのか知らないがAKB48のアイドルたちもドラマで「ザンビ」
というのをやっていたが、一昨年あたり、ゾンビはサブカルで
けっこうはやっていた。

死んだものがリボーンするのが、ゾンビなのだが、哲学的ゾンビ
という言葉に興味をもったのである。

なんでも2通りのことを例えとするケースが多いのだが、世の中
には「成功も失敗もする人」と「成功も失敗もしない人」に
分かれるという。

今のご時世、残念ながら後者のほうが多いのである。今の若者
の多くは、車を買わない、ブランドものを買わない人が多く
なっているという。働いてもひたすら貯蓄しているという。

ある意味賢いといえば賢いのであるが・・・では、それで世の中
が回るかといえば、それは「NO」というしかないだろう。

身の丈を理解しすぎているのか、世の中を貧相にした輩がわるい
のか・・・わるい言い方すれば哲学的ゾンビと表現されるらしい。

話を発展させ、数年前になるのか資本主義バリバリのアメリカで
一番多く読まれていたのはかのマルクスの「資本論」哲学?経済?
マルクスの説いた「唯物史観」は、経済社会も自然社会と同様な
ものになるという、わかりやすくいえばそう。行き過ぎた資本主義は
哲学的ゾンビによりまだ終焉はしていないが、弱くなっているのは
事実なのかと。コロナもあわさり、それはより顕著になっている。

哲学的ゾンビ、魂の入っていない人類と解釈するらしい。
マニュアル人間もその範疇だろうと思う。

今月のテーマ「悔いなく」おじさん・・・かなり無理して
演出しているが、それも生きてるが故できること。

一度きりの人生、哲学的ゾンビになっている特に若い世代には
いい車にのり、ブランドもの、好きな服をかえる時代にして
いくのが大人の急務のような気もするが・・・これも時代遅れ
の考えなのかな〜

しかし、いいこともあるのだが、宮崎市の若草通り!若い世代
がとても頑張って、今や大半の空き店舗はうまっているので
ある。ほぼ若い世代の店主なのである。

しかし、世の中を貧相?ギスギス?にしたのは・・・一体だれ?
もしくは気づく連中が多いと困る勢力がいるということなのか
そんなにしてまで虚勢をはらなくても・・・張りぼてにみえない
のか?

愛とAIと人そして動物を思いやる心、唯物史観、自然の法則に
逆らったら、それは逆襲くるよな〜と思う。その逆襲の兆候が
コロナにバッタなのかと・・・

ということで

不動産業は・・・クレーム仕事なのだが「記憶にございません」
で乗り切れると非常にいいのだが、これは無理だな笑

今日は休み半分、仕事半分にしておこう
posted by クール at 08:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月21日

ジェネレーター型人間VSアブソーバー型人間

 昨日は、ゆっくり休めた。とにかく寝た・・・大河途中まで
だったな〜再放送みなきゃ

今日から一週間、ある書き込みをしようと考えた。今コロナの
なか「これからどうなるんだろう?」と迷っている人や既成概念
の崩壊を垣間見る瞬間、いや途上の中でやっぱり哲学的な普遍
原理だけは、学んでおこうと考えた。

その一回目。

ジェネレーター、文字通りプログラミング。自己形成は自分で
できる人。こういうタイプはほっといても人を引き付ける磁石
をもっている。

アブソーバー、吸収とか緩和装置という意味なのだが、これ
人間でいうなら、あまりというか・・・個人的には、今年に
限っていえば、そういうことから避けているきらいもある。
でも、それが心地よいならそれは構わないのであるが
昨年までの、いや最近までこういう部分もあったが気を付ける
ようにしている部分もある。

今風の言葉でいえば「かまちょ」なのかと

今年けっこう気をつけていた部分でもあるな〜限定的だけど

では、このアブソーバーがどういう人かというとズバリ、
「ストーカー気質」これが一番わかりやすい例えなのかと
やたら人に拘るのは、自分の中身を他人で満たしたいから

ただ、ひとつ営業マンは、ある意味この気質がないと成立
しない要素もある。営業マン・・・ある意味、華やかな夢の
国にいる人たちもそういうところはあるが、それはあ・く・
まで商売上といったところか

もっとわかりやすい例えがあるのだが、まず子供はここがスタート
らしい。承認欲求はやはり子供が一番強いのかと

よく人にあった後、気づかれする。これは相手がアブソーバーの
ケースが多い?つまり自分のエネルギーを吸収されていると
考えてもいい。でも、親子に限っていえば、これは魂の継承と
いう面からみてもエネルギーの循環がうまくいっているといえる。

やっかいなのは、これを強奪してく輩なのであるが・・・エンドレス
型承認欲求。これにはまるとエンドレスな地獄ともいえるのかと
「貪欲」ともいうらしい。

かなりな一部を抽出して極論ではあるが、ある意味、的を得ている
かと思った。

さて本質的な自我をみつめたとき、やはりジェネレーター型が増える
ほうが社会的には楽なのかと考える。というよりアイティーの普及
により、これから増えるのだろうと思う。

でも、やはりアイティーが普及すればするほど弊害という言葉を
使っていいのかわからないが・・・マニュアル型人間も増えていく
ような気もするが、それはまた明日にしておこう。

ということで世間は連休なのだが、自分はこれから準備して通常営業
なのである。とはいっても書類つくったり、外回りは限定的なものに
なるだろうが。昨日、ゲオにいって映画を4本ほど借りてきたので
寝る前にみようかと思っている。

今日も「GOGO」なのである。

昨日・・・黒い太陽でなく、白い太陽だったのか・・・がくっ!

まぁ〜これからは白だよな〜どうみても。エースがキングに勝った
のか何かを暗示したな、多分
posted by クール at 06:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月20日

♪神より給(たま)へし孤独やトラブル〜良薬は『笑顔』かな?〜

 昨日、おとなりの角川、いや門川町にあるとある辰巳(東南)
角地にある物件の内覧をした。

開業はじめよりお世話になっている日向市の工務店さんと
一緒に内覧して頂いた。

映画、そして栄華の世界は春を秋に、秋を春に、朝を夜に、
夜を朝に簡単に変えてしまう世界だと思うのだが・・・

今、今年の春の桜花賞の出馬表をみている。第80回桜花賞。

勝った馬はデアリングダクト、2着の馬はレステンシアなのだが
番号が9番そして17番・・・9月17日はやっぱりドラゴンに
あう日だったのか?

今年、見た映画なかで一番、好きだったのはとある車の会社の
リコール隠しを題材にした「空飛ぶタイヤ」

そして今重ねて秋の訪れを告げるローズSの出馬表をみている。

桜花賞の3着馬、3番スマイルカナ、笑顔のカナ、女の子の名前
・・・今日のローズS3番フアナ

ここでフアナなのだが、スペインの女王、狂女フアナ、カステリーャ
女王と調べたら出ている。亡くなった日が4月12日、桜花賞の日
なのである。

何事も背中合わせ。競馬の出馬表は、ほんとにたまたまなのだろうが
こういう摩訶不思議の世界を時にみせてくれる。

♪CANT SLEEP STARLIGHT NIGHT もう一度連れてっていって
あの世界へ・・・

もうすぐ夜明けなのである。何事も裏表あり、そして背中合わせ
ウソもマコトも背中合わせ。言葉にもオモテウラアリ・・・

ほんとのところは、それぞれのハートがちゃんと教えてくれる。
言葉、KOTONOHA、KOTODAMAはやっぱり深いよな〜

そして・・・それは最終局面すべてひとつに回帰するのかなと

太陽がサンサンと今日は輝くはず?笑、枠でいったら27・・・
番号なら3−13のサンサンになる?笑

フアナは狂女であったけど、可愛い笑顔のある女性でもあったんだ
よな〜さすがJRAこういう、たまたまなのだが・・・演出がにくい
のである。すべて妄想のひとりごとなのである。

♪星が降る寝れない夜に連れて行って〜

もうすぐ朝だな

今日は休もう
posted by クール at 05:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

「僕の使命は、記憶を消すことだ。」

 暑さ逆戻り?のような昨日ではありましたが、ひさびさに夕方までほぼノンストップで
物件を多く見た。

いつ花開くかわからないこの作業ではありますが、物件はみた数だけなのかと。

今日も内覧作業をいれている。世間は4連休に入ったのか?どんどん秋もこれからが本番なのかと。

しかし、本当にやはりなんといっても身体なのかと思うことに、またもやぶち当たっている。

まぁなるようにしかならないよな〜

なるべく思いが残らないようにと、土地とか建物ってそういうのが無きにしも非ずのところもある。

土地や建物に積み重なった思いと想いが、なくなればと。案外、動かすのってそんなに難しくないような感じもあり。

やっかいなのは人の記憶なのかと。

今日は、そういう気持ちもって内覧してみようかと考えた。

今日もぼちぼち「GO GO」なのである。
posted by クール at 06:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

♪あの頃と同じ夕焼け空〜あぁ春夏秋と…〜

 昨日もぼちぼち営業できたのかなと。やるべきことはできたのでよかったのかなと。あとは野となれ山となれ!でいいなぁ〜
今日も夕焼け空が見えるまで動き回るだけなのかと思う。

昨日、とりたてて何があったというわけでもなく平凡な一日であったと思う。

もし、なにかがあったとしたら昨日は、いや今日はさしずめ「浦島太郎」にでもなった気分であるというかそういう具合に生きれれば楽だと思う。

玉手箱というのは、時間旅行のことだと思う。

あの頃と同じ夕焼け空なのだろうか?

そうなのだ。全ては夢なのかと、生きてること自体、奇跡の連続。そう思えばいい。

というわけで今日も一日「GO GO」していこう。

乙姫というのは、やっぱりドラゴンだよなーどう考えても

今日も、亀を助けるのみかと
posted by クール at 07:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月17日

♪瞳の奥のANSWER〜宿命ってやつは、時に、暴れだす!〜

 ほんとに毎日営業日和なのである。動けるときは動いて
おこう。ひとつでも物件を多くみておく。

自分には、ある男性の名前の人とこれはある種、因縁なのか
自分の人生の中で、かなりな重要な位置をしてきた名前が
存在してきた。

でも、それも今日で終わりような気もする。

いつも自分の前を走っていた名前なのである。そしてなにか
につけて、自分を先導してくれたし、自分を形つくってきた
名前なのであった。

小学校のときのはじめての喧嘩。マウントとられ殴られ、
そして時をへて、歌舞伎町のセントラルロードで・・・

ホームページをつくったときは、快くモデルになってくれた。
サーフィンがめちゃくちゃうまかった。

みやかんで突然出会い・・・お倉にいけばたまにあうことも
できた。「ブログ」するといいよ!この一言でブログを
書くようになった。

ウミガメカップに手伝いしたときも、その名前はいた。

飲みにいっても、いつも自分がいくと先にきて座っている。

定例会では、お車で迎えにいった。ある種かりはかえせたのか
と思っている。

そして、人生をおしえてくれた、こうじくん、こうじさん、
そしてこうちゃん!まだその名前に助けられるのか、卒業と
なるか・・・

話はかわり、我流ユビキタスで「マスク」を検索すると、
自分のブログ、今年は当然多いのだが・・・2013年の9月
17日に「マスク」の記述がないのにでてくる。しかも書いた
時間が21:17とでている。何かを知らせているような
気がする。

これがユビキタスのずれ?空間のずれなのか

今日とある場所にいくのは、運命でなく宿命のような気がする。

何かしらの気づきがあるのか、それがスタートの合図になるのか

いけばわかるさ!迷わずいけよなのかと

今日も「GOGO」なのである。なにもそういう予感はしていない
のであるが、なにかがあるんだろう。そういう気もする。
posted by クール at 06:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月16日

♪人生って不思議なものですね〜源氏物語「夕顔」〜

 おととい、そして昨日と不思議なことがあった。明日、某所
にいくのだが、「あ〜これはじめから決まっていたことなんだ!」
と久々に思った。

不動産屋は基本、待ちの営業なのであるが、今年ある一本の
電話から展開が動き出したことがあった。そしておとといも
とある一本の電話から何かが動き出した?いや多分動き出した
と感じた。

今回は、流れのままに動こうと決めている。自分の個人的な
そして主観的な感情など露ほどもいらないのかとも思う。

水面下では、それはいろいろな感情があるだろうが、自分的には
いらないのかと・・・

話をかえ、久々に源氏物語の「夕顔」これで4人目になるのか

源氏物語では一番謎めいた女性であり、堂々の1番人気の女性。

まったく素性のわからぬまま光と夕顔は惹かれあっていくのだが
・・・儚い夕顔の運命は六条の怨念にあえなく散るのである。

夕顔という花はとても白く綺麗な花なのである。が、咲くのは
夕方で朝にはもう散っているという不思議な花なのである。

ということで今日も一日「GOGO」していこう

今度の週末は、ある書類をつくることになるのか。採択率30
〜50%というのは審査は厳しいということだな。昨日、少し
知恵を頂いたのである。感謝なのである。

美空ひばりさんの「川の流れ・・・」ではないな、この曲は
posted by クール at 06:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月15日

♪明日晴れるかな〜遥か空の下

 つつがなく日々是営業。ほんとに季節はめぐり秋めいてきた。

今週、手紙を出す案件ひとつ。今年の4月に手を付けた案件。

6月に大きく前進するも足踏み。なかなかな案件なのかと・・・

明後日の17日に友の49日。これで今年のお別れが最後なの
かと思う。

いろいろなこと昇華させてくれると思う。そういう気がしている。

ほんとにいろいろ様変わりしてきそうな感じなのかと思う。

今年6回目になるのか「一言の願い」ギリギリでだすことができて
参加できたことは、まぁよしとしよう。

それはそうと、大坂なおみさんすごいな〜昨日の全米オープン
国枝さんもすごいなと感じた。

なんとなくなのだが、例年と違う秋を迎えそうな気もする。

多分来月には大分いくな〜ほんとは今週行く予定をたてたのだが
まだ暑さんも若干のこりなのでやめにしたのである。

今年はよくサザンと時をかける少女は聴いている気がする。

ということで今日も「GOGO」しておこう
posted by クール at 05:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月14日

ぐっと気温もおちて

 ほんとにすごしやすい秋を迎えている気がする。コロナの
影響がなければなのだが。

きたる第三波のために、ストレス貯めないようにやっていけば
いいのかと

今年、かなり大きな気づきとなっていることがひとつある。

「あ〜あのときこうしていれば・・・」と思う人がいるだろうが

ある本で人間って意外と優秀にでてきていて、そのときのベスト
の選択をしているらしい。

似たような空間・・・結果は前と同じ。ということは、そのとき
した行動は間違いではなかったという結論がでたことが今年あった。

「あ〜あのときの選択は間違いではなかったんだな!」と

まわりがどうであれ本人が選んだ選択は、その時において必要な
シーンであったかもしれないということなのである。

しかし、今年のお盆過ぎの尋常ない暑さはなんだったんだろうか

ほかの宮崎エリアに比べたらもあったのだが・・・

まぁあまり気にせず今日も「GOGO」なのである。やることだけ
やっておこう。今はそれでいいのかと思う。
posted by クール at 07:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

常識を打ち破ったものだけが見える世界って?

 ようやく頭がすっきりなのだが、今日はゆっくり休もうと
思う。

だいたいどの世界の成功者も一様にみなから、やいのやいの
失敗するといわれたものを見事反転させて成功者になって
いる。

つまり、常識の範疇の中にいれば常識の中で終わる。という
か過去の踏襲で終わるということになるだろう。

でも、その常識が正しいといえば、これも定かではない。

「今日の常識、明日の非常識」

これもまた、これほどの金言もないのかと

どういう展開になろうと、今はじっくり時勢をみることに
徹している。というか、人間を観察している局面でもあるの
かと

自分に好意的な人、またそうでない人。ほんとにこちらも
二極化してきた。

本人が気づいているかどうかはわからないが、コトノハの
威力。そうでない人のコトノハにまったく力がなく芯に
届かない。これは声が大きい小さいまったく関係がない
意外に汚いも綺麗も・・・ほぼ関係なし。

これ実は、もうかれこれ3年から4年経過してるかな〜
いい感じに見抜けるようになってきた。

昨年あたりから、悪意的なコトノハも感じることができる
ようになったかなと。

やっぱり「はじめに言葉ありき」じゃないが、ほんとに
言葉って大事だよな〜と感じる。

今、レンタル屋さんでビデオを相当数かりていろいろな
映画をみているのだが・・・ほんとに

人間の人生「下駄をはくまでわからない」がほんとなんだろう
と感じる。

とにかく今日はゆっくり休んで、あとは書類つくるのとっとと
終わらせよう。
posted by クール at 06:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月12日

さつま・日の丸

 昨日、久々のだれやみ。今年、ご当地でのだれやみ数えてみたので
ある。3月13日、7月15日、そして9月11日。

前回のかごんま25度焼酎は「川越」で、昨日飲んだのが日の丸、日本
国旗の図柄の「さつま」。

昨日は、華金であったのだが・・・やはりコロナの影響をひしひしと
感じることができた。

ある引っ掛かりのある案件の、昔やっていたイメージ攻略法。多分5年
ぶりに久々にやってみようかと考えた。

まだまだイメージをつくっていかないと思う。多少身体が重いのだが
午後からの始動にしようか・・・

さてさて・・・こちらも久々の頭ぽかーんな今なのである。

ぼちぼちとやりますか

今日だけ「GO」にしておこう
posted by クール at 07:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月11日

2024新札発行と預金封鎖はやっぱりセット?

 昨日は、つつがなく・・・日々是営業。夕方、久々に劇団すいと
どうかにちの知人に電話した。今年の劇はやはりコロナの影響で
延期なのだそうだ。

とても残念であった。今年は大師お祭りでも、花魁道中、しかも
本場京都での舞妓さん経験者をご当地に呼んでのものであっただけに、
今年はほんとに残念だったけど、来年はぜひになのである。その
花魁道中を企画していたのも劇団すいとどうかにちのメンバーで
あった。

あれやこれやで30分くらい話していたか・・・電話しようとした
きっかけはある映画の話でかけたのであるが。

サーフィンはぼちぼちやっていると、自分もそろそろ海いきたいな〜

ところで、あと3年ちょいしたら新札がお目見えになるのだが・・・
預金封鎖があるのか、ないのか。なんとなくなのだけど、今日本の
財務状況は戦後とほぼ同じ。としたらくるのが農地改革に預金封鎖。

預金封鎖やったことある国って確か日本だけだったような気もする。

というわけで、預金封鎖でとられるくらいなら、よくよく資産をおも
ちの方は、ポートフォリオを考えておかないと思います。

資産三分割、使い古された言葉だけど、これこそ王道なのかと

今日はあの9.11から20年なのである。はやいものでもう20年
なのかと。あっというまの20年であった気がする。この年は、
歌舞伎町でも戦後5番目といわれるビル火災。ルーズソックスだったか?

9.11の日は鮮明に覚えている。居酒屋でテレビみてたんだよな〜
不思議なくらいタイムリープできる。ちょっとその日にいっておこうか笑

今日だけは・・・だれやみ?いや身体の様子聞きながらがいいな

ほんとにコロナもあるけど、かなりおっくうになってきている。

というわけで今日もぼちぼち「GOGO」なのである。時がとまったままの
・・・二度と戻れぬ・・・そうなんだよな〜

ほんとに時をかけておこう笑 今日だけは

ビルの街にもライジングサンであれば。ご当地は雨なのだ。はじまりは
いつも雨なのかと
posted by クール at 05:34| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。