2020年06月30日

明日へのWinning Run〜前半戦終了〜

 今日で令和2年の前半戦のホイッスルの笛がなる。なんとなく
なのだが、物件に集中できているのはよかった。いい形で後半戦
を迎えるかなと思う。

コロナがもたらした二極化、後半戦はもっと色分けがくっきりで
てくると思う。どちらの極がいいかわるいかは、それは本人が
納得してるならどちらでもかまわないと思う。

ただ、時代が転換してることを自覚できてなく、今までと同じ
考えなら、コロナはさらに追い打ちをかけてくるような気がして
ならない。

自分もまだまだ古い考えを踏襲してるところはある。まったく
別物になるんだから、どんどんはぎ取っていければと思う。

当然、コロナは楽観視してる人もいるだろうが、3〜4年は
続くと考えている。当然、今年の晩秋から冬は第二波の到来だ
ろうと考える。これは、ほんとに相当な牙をだしてくるはずな
のである。

それでも、自分にできるところは、やれるだけやってみようかと
現時点での能力がそれまでなら、それまでかと

今年最初に考えたのが、極力顔を広げるのをセーブしようと思った。
ある意味かけでもあった。なんとなくの勘でそうしたところもある。

常に不自由と思えたなら、常に不足なしの心構え

さて後半戦は、どういう感じになってくるだろうか。今日は梅雨
らしい雨である。今日も「GO」なのである。このフレーズも今日で
終わるのである。候補は2つほどあるのだが・・・

明日決めよう。前半戦最後まで抜かりなくなのである。


posted by クール at 06:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

時を駆けるよ!「T」ime 「G」oes 「R」ound〜宝塚記念後記〜


 いつか振り返れば〜メイショウドトウ〜

 やれることはやった
 その積み重ねを
 振り返るのはよそう
 不運を嘆きたくなるから

だが今度も同じことだ
やれることをやるだけだ

 誰よりも先んじて
 後ろに従えるの者の姿を
 振り返りたくなる

その日が来ると信じて

 昨日、阪神競馬場で宝塚記念が行われた。欧州血統のクロノ
ジェネシスが牝馬だけど圧巻の走りでゴールを駆け抜けた。

2着馬には6馬身、それからまた5馬身で3着の馬。振り返れば
後続は、遥か後ろに。ライバルをよせつけない見事な走りだった。

音速の貴婦人でいいのか、光のような速さ。今でもこういうレース
みれるのかと思った。

話はかわり、今年の宝塚記念は思い出深いものとなった。個人的な
ものだが・・・

まぁそれはいいとして、昨日、お昼に少し、夜に少しと書類をつく
っていた。今日もほぼ、書類つくりで終わると思う。

そして前半戦も明日で終わり。今年の前半戦は、今までの蓄積を
はきだした感じだが、それでも契約した分は、これはほんとに
ありがたかったな

スターピープルという言葉がある。あえて書かないが、契約して
くれた人たち、そういう方たちと思いたいところがある。

スターピープル、そしてLight Workerの人たちの活躍は目前なのか
と思う。すでに頑張って周囲を明るくしてるのは間違いないのだが
更なる飛躍なのかと

夜になっても顔あげて、一番星に願掛けするのであるが、そろそろ
東の空には明けの明星も登場してくるころなのである。今確認した
のだが12月まで明けの明星を楽しむことができるみたいなので
ある。

7月10日あたりが、最大光度となっている。すこしだけ早起きして
金星の光りをみるのもいいと思うのである。

というわけで前半戦、最後まで抜かりなく「GO」なのである。

今週は少しハードだけど体調管理だけは怠りなくだな
posted by クール at 06:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

Wait fou you Over there

 昨日のことなのだが、かなりな疲労なのか・・・覚えず
夕方から熟睡。起きたとき、パソコンの時計をみると2時?
いや3時?頭がグルグル・・・で、もう一度寝てから、また
起きる。パソコンの時計をみたら、23時・・・0時前

???うーん というわけで今朝を迎えたのであるが

どうもふにおちない。夢を何個かみたのだが、ほぼ記憶抹消。

幾分、思考回路がショートの感じで今日を迎えている。

いい天気なのである。昨日、早朝の草刈りから、新しい看板
を取り付ける。今日は書類をつくらないといけない。これは
ほぼ必須作業。来週も結構ハードだな〜月末営業もあるしな〜

今日は宝塚記念があるわけだが、いまいちテンションがのら
ない今日なのである。

今、サザンの「東京VICTORY」を聴いている

『友』よ!FOREVER YOUNG

みんな頑張って!

TOKIO,The World is 『One』!!

今年の前半戦は、最後に広島の案件できたし、ほんとに故大林
監督の「時をかける少女」かなり触発されたな〜

希望の灯(ともしび)
それは金色光る、ルークス
一番星

サザンはやっぱりたまにきくと・・・さすがにいいな〜

東京、埼玉はじめ関東の人たち大変だろうけど、頑張って!

今日はゆっくり休もう

大切な思い出はやっぱり大事にとっておこう!またくる未来の
為になのかと。今年もしっかり埋蔵したのでありました。
posted by クール at 10:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月27日

人は何の為に生きるのか

 昨日、どっぷりと宮崎市にいってきた。自分でゲームの
主人公になったつもりなのだが、いらぬ駆け引きはうんざりで
自分でドアをこじあければいいのだが・・・

おおよそ、賃貸も売買もあらゆることをやったのだが、今回
のは初めて。役所の洗礼を受ける。まぁ文書命の職業だからな
これはいたしかたない。何度でもチャレンジするのみ。

訂正と協議に時間を費やすけど、これも壁を突破するための
最低条件。今まで1500坪が過去の自分の記録なのだが
記録更新を目論んでる。自分一人でできる仕事ではない。

これこそまさに「チーム踊る大捜査線」なのだが、置き忘れて
きたものの回収なのかと。はじめてこの案件の歯車がまわり
はじめて登場人物がどんどんでてきたときにそう感じた。

で、とんぼがえりしてきたのだが・・・夕刻、これほんとに
今年何度目になるのか同業者のお通夜。その方より、常務、専務
だった人は最後まで一緒に仕事はできなかったけどよく顔は合わ
せていた。不動産というより、建築メインのほうだったかな。

でも、会社を大きくさせてこれからというときの方だったので
これは早すぎるかなと感じた。まだまだ見たいものや、やりたい
こといっぱいあっただろうな〜と思いながら場所を足早に駆けた。

何の為に人は生きるのか。実をいうと、自分の知人はそこの会社
で家を建てた。たまには太平洋でも見てくるか・・・海に向かって
何を叫ぼうか笑

一ッ葉有料からはみたな〜昨日も 宮崎はやっぱりあの景色なん
だよな〜来週もいくので、それまで抜かりなく書類つくっておこう

さて・・・今日はあつくならないうちに草刈りいって、その土地に
真新しい看板を取り付けるのであります。

明日は、宝塚記念か〜今年の前半戦の総括になりそうだが、今年は
何を埋蔵するか。もう決め手はいるんだが、埋蔵してまた新たな
展開が待っているだけなのだが。そういう感じも出てきたな〜
なんとなくそう感じるのである。

今日も「GO」なのである。
posted by クール at 04:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

やっぱり、たまには永ちゃんの・・・

 約11年前になるのだが、東京ドームのアンコール。
永ちゃんの代表的な曲といえるのか、アルバムはたしか
「成り上がり」か、「ゴールドラッシュ」?昨今草食系が
もてはやされるなか

やっぱり永ちゃん、永ちゃんも広島なんだよな〜たしか

氷室京介さん、甲本ヒロト、そしてマーシー

♪GET SATISFIED〜みんな『クロ』く塗りつぶせ〜
シャクな金持ちどもを、『クロ』く塗りつぶせ〜

朝から晩まで働きっぱなし〜まるで犬コロだぜ!でも文無し
泣(これ怒るところ)

今日は、朝から宮崎市に向けて車を走らせる。久々に永ちゃん
なのかと

永ちゃんかっこいいけど・・・なんとなくミスターと同じ
匂いがするんだよな〜素敵な大人なんだけど、なんか飛んでるよな
と思うところも

ということで今日も「GO」なのである。

今日も『十六』茶飲んで頑張っていこう!

そんな永ちゃんも、もう71歳なのか〜なんかすげー
posted by クール at 05:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

アンハサウェイという女優〜オーシャンズ8より〜

 午後からみっちり書類つくり・・・気温が高くなってやはり
身体だよな〜つきるところ。

で、夜になって寝る前に借りてきた「オーシャンズ8」をみる。

『ライラック』カラーのドレスに身をつつみ〜の、派手ないで立ち
のアンハサウェイの迫力といったら・・・8人の盗賊の物語な
のだが、さすがに面白いな〜楽に見れるから、時間がたつのが
はやいはやい。

早めの就寝で、かなり早起き。今日も午前中はぽつぽつ動いて午後は
また書類つくりで明日、宮崎市にいって夕方にかえり〜の

軽くドライブ気分だがなかなか

で、土曜日が天気よければ朝一に草刈り・・・か

頭があまり回ってない今なのだが、まだ眠いな〜

何やら関東で地震があったらしいが、全国的にけっこう最近揺れて
いる感じがある。大きいのがこなきゃいいが、それは神のみぞなの
かと

今日も「GO」なのである。
posted by クール at 05:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月24日

わけわかめ

 ニーチェの言葉に、深淵を覗くものは、深淵から見られてることを
覚悟しなくてはいけないというのがある。

あるお客様とインターネットの話になって、約10年ほど前に
こういうことがあったらしい。仲の良かった人のブログに書き込み
を何回かしていたのだが・・・そのブログを書いていた人が〇〇
さん今日私にメールくれました?

その後、そのお客様はインターネットの深さを察知し書き込むのを
やめたそうなのである。いわゆるなりすまし被害にあっていたので
ある。

日本ではじめて芸能人?の方がSNSで命を落とした。またそのSNS
で話題の渦中の人もテレビをにぎわせてるらしい。

ようやく政府も重い腰をあげて対策に乗り出した。総務大臣じきじ
きのコメントも記憶にあたらしい。

自分も毎日毎日、思ったことをつらつらと書いているのであるが
インターネットに精通しているわけではない。自分が知る領域は
海にたとえるなら、アジやサバが泳いでいるくらいのところだと
思う。

一番深いところ、これおそらく憶測なのだが、双方向だろうな〜
と思う。

その一歩手前が、そのパソコンの所有者のデータどりなのかと
どういうサイトにアクセス。その人の趣味・思考あらいざらい
データ化。これはスマホにも同じことがいえる。いわゆるマーケ
ティングは時間とお金の浪費がすごいが、スマホやパソコンなら
いとも簡単にマーケティングできてしまうという。

これも約10年前になるのか、スマホをもつのをとめられた
こともあるが、流行に勝てず・・・また便利の良さから手放せ
ないものとなってる。

勝手にステルス・マーケティングが日々行われ、そのデータを
もとに流行やその人が買いそうな品物を、各個人ごとにCMを
はさんでいく。

SNSの書き込みはいずれ匿名性から、はては携帯番号まで可視化
されるかもしれない。

今でもみせたことないのに、ラインの写真、知りあいから送っても
ないのに「それみたことある写真だよ」といわれゾッとしたことも
ある。

話を戻すが、なぜ?こういうことが行われるか。人間のたがいの
関係をギクシャクさせるための一面も持ち合わせているという
便利な一面もあるのは確かなのだが、諸刃の刃ははじめてパソコン
をもったときから感じている。

とまぁ・・・深夜の非通知からの着信はほとほと愛想がつきての
今日の書き込みなのだが、まぁある一面不動産屋として認知されて
きたのか?という思いもある。

まったく非通知でかける人の神経がまったくわけわかめなのである。
184を余計に打つことよくできるよな〜と半ば感心してしまう
ことがあるのだが・・・先輩にたずねたところ、全然非通知も受けて
るよ、お客様のケースもあるからね〜とさすが江戸っ子は肝が深い
な〜と感心したこともあるにはあるが、自分は着信拒否はやめない
かなと思う。深夜とかに電話でられるかって

ということで今日も「GO」なのだが、今日から都合2日間は、金曜日
のためにこもって書類つくりがメインなのである。

あとは・・・ハートが「NO」なものはしないことなのかと。

なんとなくの違和感があるものには、極力のっからない。肝に銘じて
おこう

書くことでかなり消化できた感じがあるからやめれないんだな、これがっ
posted by クール at 06:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

I cant meet to you

 昨日、宮崎市にいったのだが、さすがにあつかった。交渉も
さすがにあつかった。昨日で4回目の対面、4回目にして、よう
やく双方、腹をすこしみせることができた。

あごで商売する以上、あらかたの腹はみせておかないといけない。

日本人は、みんなかけひきが好きな民族なんだと思う。でも、その
かけひきが逆に足枷になるケースも多々ある。後手を、踏むことで
相手に隙をつくらせるのも一つの手法だが、自分の性格からしては
あまり好きでない。一番早くいけるルートの為なら、自分から走る
のが好きなのである。

最後に、自分の書類入れの袋を渡してすこしなごんでもらった。

「会長これいいでしょ?出張専門 不動産」

「フットワークが軽いってことか・・・・」

「いくいくは、女性が営業にいくようになりますから笑」

「・・・・」

最後は、行政機関にいって確認、書類をつくることにする。すべての
源は自分なのである。

たかだか一回の人生、されど人生なのだが仕事も楽しく面白く
趣味の一つなのであるのかな〜と

毎日毎日、修行の毎日なのであるが、某相談役の「元気出せよ〜」
のえがちゃんスタンプには笑ってしまった。これは感謝でもあり
ました。

というわけで・・・今日も「GO」なのである。昨年の北街道は
ぼちぼちポイント動くだけでスンナリだったが、南街道は当面
通わないと難儀ではないが、当面楽しませてくれるかな〜

これもまたよしなのかと
posted by クール at 05:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

Last time I can see you

 どん疲れが少しは抜けたかな〜と思える月曜日。あと一日か
二日は休みたいのであるが、それはお盆休みまでなのかと

大分の同業者を思えば・・・ほんとに365日稼働してるもん
な〜あれは素直にすごいと思う。

今日も軽いドライブ気分で南下するのであるが、夕方にはご
当地にはいるだろう。

今年はなんとなくなのだが、冷夏もある?今北極では永久凍土
が溶ける温度まで気温が上がってるという。それに西日をよく
みるのだが・・・西日ってあんなに北よりだったか・・・そう
いう感じもなきにしもあらず。

うまい具合に、目指す案件に集中できているのはいい傾向かな
と思う。

今、売地看板を新しくつくっているのだが、フォーマットは投函
用の葉書きデザインをそのまま看板にしようと考えたのである。
これなら相乗効果もあるだろう。残像をうまく残せればなのである。

でっかいハト、いやハートマークなのであるが、それがポイント

文法があってるのがよくわからないが、「ついにあなたに会えた」
になるといいのであるが・・・

そろそろ新規案件も欲しいところではあるが、コロナの影響か
購買層が偏っている傾向はあるだろうと思う。現在、第一波は
宮崎は終わっているにせよ、次にくる第二波、第三波までは
まだまだ楽観はできない。

先日・・・終わった案件の地番・・・やめとくか、記念に大事に
心の中にしまっておこう。

ぼちぼちと「GO」なのである。都合、4作の仁義なきシリーズ
一気に4昨みたのだが、ほんとにいつの時代も若い人が犠牲に
なっていくのは、この世の不条理なのだろうか。呉市はいった
ことあるのだが、造船の町、戦艦大和の怒りが、駅前のモニュ
メントになっているのははっきり覚えている。

さてさて準備しよう
posted by クール at 06:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月21日

No Problem

 今日は日曜日、身体がどん疲れっぽいのでゆっくり休もう。

懸案事項は仕事している以上そこそこあるわけだが・・・

早めの就寝の割にはまだ眠い。しかも頭が全然回っていない今
なのである。

昨日、草刈りしたのだが、ある異変というかある気づきがあった。

昨年、農薬をまいたのだが、土が死んでるところと死んでないとこ
ろがくっきりしてきたのである。で、死んでないところに草が集中
して木の幹とまではいわないが、雑草の幹の太いこと。

というわけで、今度は鍬をいれてみようと考えたのである。

思うのだが、土地も生き物で、あまりに土地が意気揚々としては
まだこの地を離れたくない!という感じで売れるものも売れないの
ではと思った。よく売地には土をかえるといいというのをたまに
きく。砂利などを引くのも一つの売地の特徴みたいなところはある。

造成地で雑草があまりはえないところもあるが、意外にはけもいい
感じがある。雑草すらはえない、気が抜けてるという感覚。

もうひとつ・・・この土地にまつわる草の生え方もあるが、これは
またにしよう。すこし怖い感じもあるにはあることなのだが・・・

土が死ぬだけならいいが、おぞましい、地底から湧き上がるような
これ以上はやめておこう

でも、これもたかだが人間の憶測であり、「ノープロブレム」なん
だろうと

そう思えばそうなるし・・・そう思わなきゃそうならないのかなと

今日はゆっくり休もう
posted by クール at 07:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

そろそろ田中邦衛から菅原文太へ・・・TIME LEAP?

 ♪テレレレ〜テレレレ・・・かの有名なオープニング音楽なの
だが、飯干晃一さんの原作、今でいうなら家田壮子さんになるの
か。

昨日、無事に終わったということで哀悼の意味もこめて「仁義
なき戦い」をみようと思ったのだが、以前はyoutubeでフルも
見れていたのだが、今は定額制のに加入しないとみれなくなって
いる。ガーンなのだが・・・そうだよな〜著作権もあるし

でももう何回もみているので、ほぼシーンは覚えているのだが
田中邦衛さんの役所は、山守組の組長金子信雄さんの米つきバッタ
で都合が悪くなると逃げに徹する役どころ。世渡り上手。一方
美能幸三役の菅原文太さんは、根っからの仁義もので、いつも
損な役回り・・・ほんとに金子信雄さんとその奥様の泣き落とし
に、義理堅い幸三はいつも安請け合いして修業の場と娑婆を
いったりきたり。

そういう、あちらさん系の映画にみられるのはしょうがないの
だが、案外似たようなことはサラリーマン社会、それに最近では
行政機関でもみられ、不滅の名作としてみれると思うのである。

事実としては、幸三さんは最後は自分の故郷のために所払いと
なるのだが、いったところが名古屋というのが面白いところで
はある。

戦後動乱期の映画なのだが、今のご時世なら見る価値はあるの
かと思う。そういう時代に背景は違えども、根底はコロナの
おかげで似ているかもしれない。

昨日、買手に回ったお客様、名前の読み方が、曾祖父と同じ。
しかも仏壇に入っていた写真をスマホで撮った翌日に買い手
からの依頼。

ほんとにこういう摩訶不思議なことがあるのである。

ご先祖様様、ほんとにありがとうございました。なのであり
ました。

しかし、日本版もいいけど・・・デ・ニーロの♪タラらラララ〜
ラララ〜のゴッドファーザーもみておきたいところなのかと

週末はTUTAYAなのかと。たまにはタイムリープするのもわる
くないと思う。

今日は無心になれる草刈りをしようと思う。天気も持ちそうだ。
午前中はこれだな

というわけで今日も「GO」なのである。
posted by クール at 06:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月19日

ガーネット〜未来で待ってる。〜

 今日は華の金曜日なのである。しかし、今雨が降っている。

ガーネットというのは宝石なのだが、柘榴石(ざくろ)1月
の誕生石でもある。実りの象徴とでている。

いろいろ意味はあるのだが、今日は「変わらない友情」を
書き記しておく。

来週日曜日に宝塚記念があるのだが・・・目黒、安田記念つな
がりで・・・そして、ガーネットつながり・・・ぼそぼそ
ガーネットの名前を持つ馬・・・ぼそぼそ、でも結局、光る
場所にいるのは、なのかと

話はかわり、広島の話題で世間を騒がしている人がいるが、なに
かと広島という土地柄はほんとに「仁義なき戦い」が好きなんだな
笑と思う。で、必ずといっていいほど、地元が意地をみせるのが
定石なのかと

今日終わる案件は実をいうと売り主さんは広島にいるのだが、
映画同様、華を持たせた仕掛けというか、そういう流れになった
のである。おそるべし、広島の地元パワー。原爆落ちても、見事
蘇った街だしな。性根は半端ないのだろう。

そりゃ、時をかけるのもわけないような気がする。

ということで今日も「GO」なのである。

posted by クール at 07:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

変わらないもの〜待ってられない未来がある。〜

 昨年が大分・別府で今年は、宮崎市へ。昨日はどっぷりと
宮崎市で営業。

市内でも、もう知り合って12年近く付き合いがどぎれない
人もいる。適度な距離感がいいのだろうと思う。

年賀状だけの人もいる。会うのは何年かに一回あるかどうか

でも、今回の宮崎市での営業はすこし変則的なところがある。

大分の人となぜかタッグを組んでいる形にもみえないくない。
日豊本線みたいな動きだよな〜と思うところもあり

そして明日、広島の関する案件が一応の結末をみる。段取り
だけは抜け目なく。

奥華子さんの「変わらないもの」なかなかよい。

変わらないものもあるけれど、人は何度でも変われる。さて

来週のために、午後からも頑張るか・・・

まだ見ぬ出会いのためになのかと

午後も「GO」なのである。
posted by クール at 11:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月17日

17歳、戻ることのできない夏

 1985年の日本の出来事を今みているのである。今日は
午前中、ご当地で所要を済ませたあと南下しての仕事。

アポの時間に間に合うように、余裕をもっていこう。

1985年、今から35年前日本で何が起きたかというと
この年は、阪神が日本一になったということ。8時だよ!
全員集合が終わったこと。日本電信電話公社がNTTに
日本専売公社がJTに。

何かと区切りのいい年だったみたいだ。何十周年という
文字が目立つ。

今年は、甲子園が春、夏ともなかったのだが、ほんとに
高校球児にとって戻ることのできない夏になってしまった。

豊田商事事件、ロス疑惑、夏目雅子さん死去、それになんと
いっても8月12日に123便ジャンボ墜落。

プラザ合意締結などなど、時代が変化する前の年、翌年から
日本はバブル経済へと進み、ほぼすべての軸がまったく別の
ものになったスタートになった年なのである。

個人的には、この年にはじめて親族の葬式があり・・・なの
だが、けっこう記憶力いいほうなのだが、その葬式の場面が
まったく浮かんでこない。日にちはおとどしのお墓参りで
知ることになる。

その年にはじめてのバイトそういうどうでもいい場面などは
覚えているのだが、葬式の映像がまったくもって浮かんでこない。

あ・く・まで主観的なのだが、自分の中で何かがあった年なん
だろうとは思うが、それが何かはわからない。

今年、コロナでほぼすべての軸が、今までとまったく別のもの
になろうとしている時代になりそうなのだが、1985年に
あるように、これからもいろいろと世の中では起きそうな気も
する。

もっとこの年はいろいろとあるのだが、このあたりで

流行語大賞の表現賞でキャバクラ、ベストセラーは小松左京さん
の首都消失このあたりまでかなと

歌謡曲は今でも歌われてるもの多数あるな〜

というところで今日も「GO」なのである。このフレーズも今月
までだな・・・
posted by クール at 05:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

Time waits for no one

 光陰矢の如し、歳月人を待たず・・・ほんとに月日が経つのは
早いと考える。昨日まで、微妙に暑くほんとに体調管理がむずか
しいと感じた。

今週は、これからすごしやすい気温になるみたいなのである。

Time waits for no one (時間は誰も待ってはくれない)

昨日、広島からある書類が届いたのである。19日に今回の案件
が終わる。都合3往復の書類のやり取り。県外に住むおこさんの
ところにいき、そのままのケースが多くなり、こういった書類の
やり取りをする機会はなんとなく増えそうなのである。

19日が無事終われば、その日に最終の便を向こうに送ることに
なる。それで今回の案件は終わる。

今年、広島県の尾道市が生んだ映画監督が他界した。故郷をこよ
なく愛した方なのである。大林監督が逝去した年に広島に関わる
案件をできたのは、ラッキーであった。時もかけたけど、手紙が
かけたほうではあるが。

一方、ご当地での営業から、またひとりご当地から離れる感じの
話を聞いた。ほんとに自分のまわり、とりわけ知り合った30代
40代、数はそれほどでもないがご当地を離れていく人はすく
なからずいる。

まぁ工業都市の意味合いが強い街だし、歴史的にみてもとても
特異なものがあるご当地。ほかの街とかなり違うところがあり
いまだにこのギャップは埋められないところはある。

昨日の方は、海とサーフィンが好きなので、お隣の日向市に
絞っているみたいである。確かに日向市は隣の芝生ではないが
今は、サーフィンと海の綺麗さをウリになんとなく活気がある
感じはする。

今後、ご当地は外からの流入人口が増えてきそうな感じはある。

逆に、高齢になったら、息子さん娘さんのいる街へ。そして
なんといっても30代、40代の流出、これはなんともかなと。

自分は仕事柄、どこにでもいけるので、ストレス発散の意味も
あるが北に南にどこにでもいけるのはありがたい。

というわけで今日は書類つくりの一日にしよう。明日は、また
南にいくので、身体休める意味も込めて書類つくりなのかと

今日も「GO」なのである。
posted by クール at 06:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

さて6月前半戦終了、今年の前半戦もあと少し

 今日で6月の前半戦が終わる。暑さも手伝ってか、極力
無駄な動きをしない6月前半戦だった気がする。そして
2020の前半戦もあとわずか

なんといってもコロナにつきるのかと思う。

その中で、世の中が変わっているという感覚を持つ人は
少なからずいると思うが、ほんとに時代の流れに反応できな
ければ淘汰されるだけなのかと

既存概念で生きたい、あれはこうだからこうしておけば・・・
はもう通用しないことがほんとに自分も理解していかないと
いけないよな〜と感じる。

先週、あるコンサルの人と電話で話をしたのだがとても興味
深いことをいっていた。とあるところを今日はまわってみよう
と思う。6月前半戦の締めにはいいのかと。

気持を楽にして動いてみよう、踏み出せばその一足が道と
なる。迷わずいってみよう

もっと頭を柔らかくなのかと

今日も「GO」なのである。
posted by クール at 05:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

梅雨の晴れ間

 今日は天気がよい。梅雨の晴れ間となりそうなのである。
明日からのことを考えると、今日はひたすらだらだら休もう。

昨日、今年の最終便になるのか賃貸案件の鍵を渡したのである。

ほんとに今からの世代なのである。今のご時世を考えて買い物
袋を記念として、その方の彼女にあげたのだが、彼女の母親に
渡ってしまうという・・・本人には、ちょいかっこいいバンダナ
を進呈。

でも、これほんとにスタートの合図だと思ったのが入居者の
誕生日が「5月16日」。なぜか、この日にちがおっかけて
くるのである。わるい意味じゃなく、いつもはじまりのお知らせ
みたいなのである。

何かがはじまっているのだろう。ゆくゆく知ることになるん
だろうが。名前も縁起がよかった。

ほんとにこの時期は、体調管理だけはと思う。そして、そろそろ
桃の季節でもある。

薬、そして厄除けの意味もある桃。

残念ながら、今年は新潟の長岡の花火もないのだが、コロナ終息
の折には、長岡のでっかい花火も見にいきたいところではある。

いきたいところやみたいものは、どんどん増えていくな〜

とにかく今日は休もう
posted by クール at 07:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月13日

巨星がまたひとり

 10日の時の記念日に、ご当地の商工会議所の会頭を
8期25年の長い間、務めた方が逝去した。

先代の意志を継ぎ、長野オリンピックのジャンプ台を
建設、札幌オリンピック日の丸飛行隊のジャンプ台の話は
NHKでもドキュメント見た気がする。

初代は、25歳のときにご当地の昭和町でわずか一反の土地
で間野(あいの)鉄工所の社長の後押しもあり、3人からの
スタート。そして2代目が高度経済成長期、バブル期もあり
企業はどんどん成長して、今も土々呂町に立派な社屋と工場
がある。

自分はほぼなじみのない人だったのだが、その外郭団体に
一年ほどいたとき挨拶だけしたのは記憶している。

いわれた言葉が

「どっかでみたことある顔だな〜」その一言。

その会社が日本で行われた冬のオリンピックでのジャンプ台
の建設に関われたのは、やはり民間パイロット第一号をだした
ご当地ならではなのかと。残り火を見事大火にしたのだから
後藤勇吉さんもさぞ喜んだと思う。

さてさて、次に残り火を真っ赤なコロナにする人はいずれでて
くるだろうと思う。

クールくんは、違う意味でジャンプしそうなきらいもあるが
あまり書くと金融機関の取り立ても厳しくなりそうなので
ここらでとめておこう。

踏み切って〜ジャンプ〜たまには・・・いや、そろそろ自転車
から軽トラに昇格したい気はするな〜

今年は、ほんとに印象的な人がどんどんふるさとへと戻って
いくな〜と感じる前半戦なのである。

時代がかわるということなのだろう

曾祖父が、「清」の文字をもってたというのはわずかながらの
共通項なのかと

あらためてご当地は、工業都市なんだなと実感もした。

今日は昨日やり残したところもあるので、しぶしぶ「GO」なの
である。

今日から3日間、夏を感じさせる気温になりそうなのである。

体調管理だけは万全にしておこう
posted by クール at 06:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月12日

1点集中型へ

 昨日は、午後から書類つくりに時間を費やした。週末もそうなる
だろう。やはり今の時期は体調管理に努めるのが第一義なのである。

今日は天気予報は傘マーク。起きたときはピーカンになるかと思い
きや、今はうろこ雲が多くなってきている。

今日は午前中は草刈り業務。ひたすら無心になれるところは嫌い
ではない。今もみもみしてる案件は2つほど、いや3つか。

どれもゴールは近くて遠くはないが抜かりなく状態。それも現時点
での話で未来は、ほんとに神のみぞなのである。

そろそろ新規物件も欲しいが、ご当地の市場は、やはりコロナに
影響されているのかという感じはある。今週より来週の方がハード
になるので、極力時間のとれるときは、不要不急の外出は控える
べしでいこう。

おとといに宮崎市の業者と話をしたのだが、忙しいみたいなのである。
東京もそうらしい。売りが殺到している状態みたいなのである。

売り手市場。でも買う人が少なければ当然、価格は落ちていく。東京
では中国人が物件を買い漁っているという。

さてさて地方にその波がくるのは、年末と予想しているが、どうなる
ことやら。いろいろ考えながらぼちぼちとなのである。

今日も「GO」していこう。今日は華金か〜ゴルフの打ちっぱなしに
いってストレス解消とするか。1月以来になるのか・・・2月から
コロナでお休みしていたのである。久々だな〜
posted by クール at 07:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月11日

「なぜだ!」〜昭和57年9月22日ある会社の取締役会議から〜

 昨日が入梅で、さすがに傘マークがずっとでている。簡単に
傘かしてくれるところさがさないとな〜

それはそうとこのブログも来年の6月で一区切りなのだが、
昭和・平成の名言?迷言を産んだ事件などを書きのこそうと
思う。

どうしても、残しておきたいのは、ハチの一刺しの榎本三恵子
さんと今日書き記す、竹久みちさん。

銀座三越、名門デパートなのである。そこで起きた解任劇の
裏にいたのが、女帝・竹久みちさん。

昨日、佐々木希さんの旦那さんがなにやら世間を騒がしてるとか
でも、ほんとに芸能界ってそういうところだから・・・と思う
のだが自分がへんなのかな〜と思ってしまう、が、だいたい男が
失脚する裏には必ずといっていいほど、女性がいるということ。

欲がなせる所業なんだろうと思う。これ非常に厄介なシロモノ
だと思う。

ない自分からみたら、そこそこ、ぼちぼちもってて、なぜそれ
以上もとうとするのかが不思議なところである。

欲望はひとつみたせば、次にまた別の欲望がでてきて、まさに
エンドレス。なにごとも中庸がキモのような気もする。

ソドムとゴモラの話を知ったのは、もうかれこれ30年以上には
なると思うが、かなりインパクトはあって覚えている。

飽くなき欲望は、破滅の第一歩、あまりにインパクト強すぎて
トラウマになっているところはある。

しかし、なぜか女性で欲の強い人をみると惹かれていくのは、
やはり欲の強い人のほうが、気持ちに張りがでてくるんだろう
から、頑張り屋にみえるんだよな〜と自己分析。

自分にたりない部分でもあるな〜と思う。

ということで本日は一日雨だな・・・傘さがししますか

いろんなサイト調べてと

今日も「GO」なのである。
posted by クール at 07:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。