のである。創業者は鳥井さん、とりいさんとりいさんとりい
さん・・・以下エンドレス
ずっと続けていううちに、あれまっ!不思議サントリーに
なるのである。
昨日、午後3時をすぎていただろうか、ある所で「4」人で
サントリーの天然水サイダーを飲んだ。
この「4」人の顔ぶれのみが集まるのは、かれこれ10年になるのか
昨年で終わりになった綾マラソン以来になるのかといや、「4」年前の
ゴールデンゲームズだったか?
運転手予定だった方が深夜の深酒で寝坊。走る予定だった方が
そのまま行きも帰りも運転するはめに、運転手+カメラマンの
予定が僕たちを撮らず、ほぼ女性ランナーばかり撮ってるって
どういうこと?
でも、その「4」人の綾マラソンから青島大平洋マラソンにつながり、
そのメンバーの一人が創業した会社の部長の、「西」日本マラソンへと
つながっていったのである。まさに「人から人へ」なのである。
まぁ自分がつかいっぱになり、天然水サイダーを買ってきたのだが
多分初めてになるのか「さん」づけで呼んでくれた気がする。
今週、明日に書くことにするが「ダービー」という言葉にはある
言葉も隠されているかな?と個人的に思う。
毎年書くが、年間7〜8000頭生産される競走馬、みな目指す
場所はダービーの出走なのである。
その栄えある舞台に立てるだけでもすごいのだが、これ勝つことに
なるとほんとに、天の時、地の理、人の和そして運がないと栄冠に
は届かないのである。
今日、広島に向けて書類を発送する。無事にかえってくればの思い
を込めてだそう。
毎年いろいろな思いで迎える日本ダービー、今年のダービーも忘れ
ないものになりそうな気配なのである。
今日も「GO」なのである。
ほんとに今年の梅雨入りははやそうかな〜たまの雨ならいいのである
が、雨「四」光はもっといいのだが笑