2020年04月02日

令和2年度スタート

 令和2年度が昨日スタートした。役所にいくと新しく入った人
たちがちょうど挨拶していたところであった。

新卒の人たちは、これからどんどん仕事を覚えてくのだが、また
大変な時代に入ったのでかなりな思い出になるだろう。

一応平成31年と令和元年の総括をしておこう。

なんといっても10年前のリベンジがある仕事でできたこと。これに
つきるかと。あとお蔵入りの中から、何件か動かせたこと。

大分の別府の物件、まぁまぁ納得したことはあるけど、これなんの因果
か他人のせいにはしたくはないけど、そういう案件もあるにはあったの
である。

これからの二極化はさらに加速するだろうと思う。

ある意味、日本人同士で言葉が通じなくなる感覚がある。それは、俗に
いう富みの格差ではなく、感覚の違いの開きが大きくなるということ。

数々の「光」それにコロナウィルス、これは個人的な考えでなくいろんな
コラムでもいわれてることなのである。集団ストーカーがどういうものか
わからないが、これも終焉をむかえるとのこと。振り子の法則よろしく
そういう感じになっていくといろんなコラムにはのっていた。

基本あまりへんなことは加担するべきでないのかと

因果応報とも呼ぶのか。この因果律は不動産取引でもよくみられるので
ある。昨日もその因果律な物件に出会った。何十年前の過ちがのちのち
に残念な結果をもたらすのかと思うと・・・ほんとに答えはでてくるよな〜
と感じた。

そしてそれを受けて令和2年度は、まぁこれは誰がわるいというわけでなく
みんなきつい思いをしていると思うので、まずは自分にかつということ。

そして明るく楽しむ・・・こういう状況の中、ほんとに暗いとか負のオーラ
は今年に限っていえばノーサンキューにしておこう。

「だいたい大丈夫」大丈夫でなくても、大丈夫にふるまえば、あれ不思議
大丈夫なのである。

ある意味人間らしい、欲どおしさはこれは人間として大変素直な感情なの
かと。意外とこういう人に限って義理張りに人情があるんだよな〜と思う。
「義理がすたれば、この世は闇よ」こういう歌もあったようなないような

ありがたいことにこのあたりの人間関係は恵まれてる気がする。

楽ではないが、今日も「GO」していこう。今週は土曜日まで

ポスティングの次の第二弾の用意を今日はするのである。そして第三弾も
昨日考えたのである。

うまくいけばいいのであるが。街を明るくするのに一役かえばの思いも
ある。

ご当地のお大師まつり・・・「花魁道中」、パレードの目玉であったのだが
ポスティングにある広告・・・相乗効果はあったはずなのにこれは残念かな
と思う
posted by クール at 08:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。