2020年03月08日

常識という名の洗脳そんなもの壊してしまえ!でもたまには黄昏流星群味わいたい

 昨日、賃借人が部屋をあとにした。とても綺麗に清掃していた。
立つ鳥あとを濁さずの例え通りなのかと

でもその賃借人の顔はみることができなく電話での別れとなった
のである。鍵は玄関に紐でくくられていた。それを解いて中に
入ったのだが

生活していた感じを微塵も残さず、久々にみた感じである。

その仕事の前にいきたい場所があり確認したのだけど、コロナ関連
で開催されておらず。なんとなく長いシーズンの答えがでた気がした。

今年、春日神社でひいたおみくじの番号38番。今日なのである。

ここ数年年賀はがきに書いて欲しい字を頼んでいた人に今年、今日
あえたらもう来年の年賀状にかく文字をかいてもらおうと思っていた
が叶わず

その文字を来年頼むかどうか、今の段階では迷っている。

話はとび今年の箱根駅伝で青山学院が王座にかえりざいた。

箱根駅伝はずっとみてるが一旦王座から陥落すると再び王座につくま
で長い時間がかかるのがセオリーみたいなところがあるが、青山学院
の原監督はその常識を壊してしまった。とくに3連覇以上したところ
のはやばやの王座かえりざきはお見事だと思う。

バブル末期に青春期をすごした同年代の独特な感性がいい具合にマッチ
したと思う。すべての座標軸が狂ったのがバブル時代、また崩壊後に
おそったのもすべてが想定外。そういう青春期をすごした原監督ならでは
の独特の感覚の

今日の常識、明日の非常識。

弘兼ひろしさんの有名な漫画の「黄昏流星群」といろんな思いが交錯して
ふりかえってみたら、わりと年月ついやしているな〜と

明日からまたいろいろ昇華した気分で駆けていこうかと

駆けても駆けても思うような展開に未だならずなのだが、どこかで反転
したときの為にやはり、平常心をもって動いていくしか道はないだろう

今年、今山八幡で引いたおみくじの番号はラッキー7番。さてさて

明日を占う意味でも・・・今日かいてもらう予定だった文字とピンク枠
の、いかんいかん

弥生の空は今のところ曇天だが夕方には茜空を拝めるような気がする。

今日はゆっくり休もう。これから本格的に出会いと別れのシーズンを
むかえるのである。
posted by クール at 06:35| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。